ダイソーのミニネイルアートブラシ。8本入りで100円とあってダイソーネイル商品の中でも人気です。
通常なら、アートするのに使用するこのミニネイルアートブラシ。私は色々カスタマイズして使い道を何倍にもして使っています。今日はそのカスタマイズ方法と使い道を一挙にご紹介します!
ケース付きで、かつ1本1本にキャップが付いています。
そのままだと、画像くらいの毛量です。
このままだと毛量が多すぎて細かいアートには不向きということで、カスタマイズは必須です。
そのままのネイルアートブラシとカットしたものです。
これでお好みのアートがしやすくなります♪ 例えばこんな雰囲気のあるストライプも簡単です。
>>>全部で300円!ダイソーグッズだけで流行のリップネイル
平になればOKです。
これをドット棒として使うと、こんなキュートな大きさのドットになります。
カットしていないダイソー・ミニネイルアートブラシの外側をギューっと強く引っ張ります。左右ともです。
このくらいまで広げます。
これでデニムネイルの左右ラインを描くとすごく楽です!
デニムネイルのステッチ模様も簡単です。
これだけでブラシに付いたカラーはキレイに落ちるので、あとはキッチンペーパーなどで拭き取ればOK。自分の手は汚れずに何度か使用できます♪
ダイソー・ミニネイルアートブラシとは
こちらがダイソーの人気商品、ミニネイルアートブラシです。8本入りで100円とあってお得です。


ダイソーブラシのカスタマイズ①「毛量を減らす」
ダイソー・ミニネイルアートブラシはそのままだと毛量が多すぎて細かいアートをすることができないので、ハサミでカットして毛量を減らします。 カットの方法は動画をどうぞ! 片方の手でブラシを回転させながらブラシの外側の毛だけを落としていくのがコツです。 落とす毛の量はアートによって異なります。


ダイソーブラシのカスタマイズ②「ドット棒として使う」
次はこのダイソー・ミニネイルアートブラシをドット棒として使うやり方です。というのも、ダイソーにもドット棒は売られていますが、小さいドットのもので、大きなドットが作れるものがないんです。 どうやってミニネイルアートブラシをドット棒にするかというと、ネイルアートブラシのお尻の部分をやすりで削ります。


ダイソーブラシのカスタマイズ③「ファンブラシ(扇ブラシ)にする」
ネイルアート筆にはファンブラシ(扇ブラシ)というものがあって、扇のように広がっていてその広がりを活かして細いラインが1度で何本も描けてしまいます。
![]() ファンブラシ(扇ブラシ) トールペイント・ネイルアート用 価格:399円(税込、送料別) (2018/2/9時点) |




ダイソーブラシを数回使う方法
ダイソー・ミニネイルアートブラシは8本入りですし、使い捨てにしちゃってもいいかなぁという感じですが、実は何度か使うこともできます。 除光液でキレイにすれば、多少毛はパサつくものの数回は使用することができます。ただその際いちいち除光液でキレイにするのは面倒なので、そんな時はダイソーの人気除光液の「nail kiss」の出番! >>>ネイルがスルっと落ちる!人気のダイソー除光液「nail kiss」がすごい ネイルキスにブラシを少し浸すだけ!
コメント