ダイソー×サンリオコラボネイルのシロップ系は使えると以前記事にしましたが、今回も同様シロップ系2色を使用した簡単な大理石アートをご紹介します。
>>>100均ネイルでサロン並みの大理石ネイル【やり方】
今回のシロップ系を使用したデザインはこちら♪
ベースにはやはりセリアの乳白色を使用して発色の弱いシロップカラーを助けてあげて~(ダイソーのシロップはキャン★ドゥより発色が弱いです)。
またブラウンで縁取りをすることによってインパクトのあるアートになるので、2本目のアートはやや控えめにしてみました。
ワンカラーの部分にはそのままだと寂しいので、お手軽なカンコレコラボネイルシールから、シンプルなものを選んで乗せました。
大理石アートはアバウトなアート。失敗したと思っても、それがまた天然石のように見えたり。自分なりのアートで良いのでチャレンジしやすいと思います。
大理石アートをしていきます。手早く行った方がカラー同士が馴染みやすいので、使用するボトルの蓋を開けておき、ネイルアートブラシとアルミホイルを用意しておきます。
まずは手順をチップでご紹介します。
乳白色にシロップアクアで模様を描いていきます。カラーが薄い場合は重ねて下さい。
次にシロップピンクを塗ります。この時、シロップアクアに重ねるとパープルになってしまうので、重ねず、でもギリギリのところまで塗ったり、ホワイトを残す部分を作ったりします。
チョコレートをアルミホイルに垂らしておきます。
シロップアクアとシロップピンクをネイルアートブラシで強弱を付けながら縁取っていきます。
カラーをすべて囲います。
最後に爪全体を何となく(すべてきれいに囲うのではなくランダムに)縁取ります。
そして最後にホワイトを空いているところにささっと塗り、明るさを足しました。
ではここまでの手順を動画でご覧ください。
動画で完成図した大理石アートです。
こちらが薬指。手順は同じですが、シロップの分量を少なくしてみました。
他の爪にはサンリオコラボネイルの万能カラーのオーロラモカを塗り、ダイソー×カンコレコラボネイルシールを貼りました。
最後に固めトップコートを塗れば長持ちするアートになります。色々と楽しめるシロップネイル。これからもどんどん使っていきたいと思います!
>>>100均ネイルを劇的に長持ちさせるセシェの使い方まとめ
★ダイソー×カンコレコラボネイルシールの紹介とデザインはこちら↓↓↓↓★
>>>ダイソー×カンコレコラボネイルシール全9種(使用例あり)紹介
★ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシールの記事もどうぞ↓↓↓↓★
>>>【新発売】ダイソー×カンコレコラボ「ネイルパーツシール」全9種紹介
★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★
にほんブログ村


100均でサロン並みの大理石アートに使用したネイル
今回使ったネイルはこちらです。
- ダイソー×サンリオコラボネイル#1 ホワイト
- ダイソー×サンリオコラボネイル#32 シロップピンク
- ダイソー×サンリオコラボネイル#34 シロップアクア
- ダイソーエスポルール#23 チョコレート
- セリア クイックベース&ハードナー

- ダイソー×カンコレコラボネイルシール 「ワイヤーアート」
100均ネイルでサロン並みの大理石ネイルのやり方
人差し指と薬指に乳白色を塗ります。上からアートをするので1度塗りでムラがあってもOKです。












コメント