今の私のネイルです。 ブラウン系のジェルに、1本だけストーンアート。 塗って乗せるだけのずぼらネイルです。 使用したカラージェルはこちら。
  • リーフジェル#507
  • リーフジェル#k13
  • プリジェル#544 オトナシャドウ
  ずぼらだけど結構気に入っていて、ピアスも作っておこうとマイブームのアクセサリー作りに着手。 ネイルとお揃いのスタッドピアスが完成! ネイル同様、フレームを塗ってパーツを詰めただけなので、アイテムさえ揃えればとても簡単です。  

天然シェルのスタッドピアスの作り方

使用したのはネイルショップで売られているストーンディッシュとピアスパーツ。 ちなみに金属アレルギーの私はサージカルステンレス製のピアスパーツを使っています。 ストーンディッシュ
  アレルギー対策に!サージカルステンレスピアス
  まずはクリアファイルを切ったものにマスキングテープをべたべた面を上にして貼った土台を作っておきます。 爪楊枝も必須アイテム。   ストーンディッシュをマステに貼りつけ、カラーを入れていきます。   2色使いたかったので、なんとなく境目を馴染ませておきます。 ここで1度ライトにあてて硬化。   次にレジンまたはクリアジェルを入れ、パーツを乗せていきます。 爪楊枝でまんべんなくレジンを行き渡らせます。   ネイルナゲットは小さくちぎって。   ランダムに散らします。   メインのターコイズストーンを乗せ、大きめのシェルを添え、ゴールドのクラッシュパーツなど、乗せたいものをどんどん乗せます。   今回使用したのは仕入れたばかりのシェルタイル。 花弁のような丸みのある天然貝でとってもかわいいです!   見ているだけでウキウキする12色入り☆
  パーツを乗せて1度硬化したら、レジンですっぽり覆って再度硬化。 最後はこれくらい表面をつるんとさせるのがいいですね。   ピアスなので2つ作ります。   最後にピアスパーツを接着剤で貼り付けたら完成です。   ちょっと大人な雰囲気のスタッドピアス。 カラージェルがない場合は乾かす時間をとらなければならないですが、マニキュアでベースのカラーをつけるのもありですよ。   今回使用したネイルパーツはハンドネイルで使用したパーツはこちら。   セルフネイラーさんなら色々なネイルパーツをお持ちかと思います。 中に入れるパーツはなんでもあり。お好きなパーツでアレンジして、お気に入りのアクセサリーを作ってみてくださいね!! ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村 ストーンディッシュ
シェルタイル