ねいろぐ

オシャレで実際に使えるレジンアクセサリーの作り方がたくさん! また、ネイリストがプロ並みに仕上がるセルフネイルのやり方も詳しく解説しています。

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   フラワーネイルが主流のこの時期、ぱっと目を引くパンジーネイルはいかがでしょうか? ダイソーネイルとネイルアートブラシがあれば出来るとってもお手軽なネイルです。   華やかなパンジーネイルの使用 ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   フラワーネイルが主流のこの時期、ぱっと目を引くパンジーネイルはいかがでしょうか? ダイソーネイルとネイルアートブラシがあれば出来るとってもお手軽なネイルです。  

華やかなパンジーネイルの使用ネイル

パンジーにはエスポルールのカラーを使用しました。 お好みでアレンジしてみてください。
  • エスポルール#9 サンフラワーイエロー
  • エスポルール#18 スモークブルー
  • エスポルール#49 パープルマット
  • エスポルール#62 ピーコックブルー
  • geneネイル#17 ホワイト
  • geneネイル#5 パールサンド
パーツはパンジーの邪魔にならないよう極小のスタッズを使用しましたが、お持ちのもので大丈夫! ゴールドスタッズ 0.8mm  

華やかなパンジーネイルのやり方

  パンジーネイルは3色のカラーを爪いっぱいにおとし、ホワイトで枠取りそして中心部にはネイビーでパンジーらしさをプラスしたオール手描きのアートです。 でもポイントを押さえれば意外と簡単! 詳しいやり方はmichillさんのGENEネイル&エスポルールでつくる!春にぴったり華やかパンジーネイル♡ をご覧ください。   ポイントだけ・・・ ①始めに塗る3色はなるべく隙間を空けない ②中心のネイビーはすっと外に向けて引いた滑らかなラインが◎ ③枠取りのホワイトラインは強弱をつけると◎ 仕上がりはこんな感じです。   一つの花にいくつもカラーがあるのはリアリティがありませんが、この方がネイルにはいいかな、と。 よりリアルにするにはカラーごとのパンジーを描いて下さいね。 コツさえ掴めばフラワーネイルは意外と簡単です。 ぜひぜひゴールデンウイークのお出かけにパンジーネイルをトライしてみてください!   極小スタッズ
 

  ただのスタッズではなく、ピタゴラスタッズでもオシャレになります。
 

  こちら嬉しいピタゴラスタッズのセット!! 色々なタイプ&大きさのピタゴラスタッズがセットになっているのでセルフさんにはかなりありがたい!!
 

  ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   根強い人気の鉱物アートネイル。今回はシェルを使って存在感のあるパーツアートで雰囲気を出していきたいと思います。 ダイソーGENEネイルの一押し、とってもキュートなミルキーピンクをベースに使い、シェル ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   根強い人気の鉱物アートネイル。今回はシェルを使って存在感のあるパーツアートで雰囲気を出していきたいと思います。 ダイソーGENEネイルの一押し、とってもキュートなミルキーピンクをベースに使い、シェルのごつごつ感をふんわりと柔らかいイメージに仕上げたガーリーネイルです。 アートと言ってもパーツを乗せているだけなのでとても簡単です!  

セルフで簡単春色大理石風ネイルに使用したネイルアイテム

桜貝のようなキュートなピンクです。 ダイソーGENEネイル#1 ミルキーピンク   春カラーのシェルをセレクトしました。
  • シェルタイル (ブルー、ピンク、グリーン)
  • ネイルナゲット ゴールド
  • ブリオン ゴールド
  • オーバルフレーム
  シェルタイル
 

  ネイルナゲット
 

  オーバルフレーム
 

 

セルフで簡単春色大理石風ネイルのやり方

詳しいやり方はmichillさんのパステルカラーがかわいい!セルフで簡単♡春色大理石風ネイルをご覧ください。   ベースはすべてミルキーピンクです。   こんな感じにシェルやナゲットをランダムにのせただけ!   シェル等の厚みがある大きめパーツを使用する時は硬めのトップコートでしっかりと覆えば長持ちします。 おススメのトップコートはセシェ。ドロッとしたテクスチャーががっちりとパーツと固定してくれます。
 

  春先にはやっぱり明るめのスプリングネイルが気分ですね。 ミルキーピンクで可愛らしく、そしてシェルでトレンド感をプラスしたオシャレなネイルで気分もウキウキです☆ ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

最近バックに色々つけている人をよく見かけます。 シンプルなバックは使い勝手が良いですが、時に地味だなあと思うことも。 そこで便利なのが100均のTシャツヤーンで簡単に作れるタッセルのバックチャームです。 柄もカラーもバリエーションがあるので、ぜひお好きなTシ ... 続きを読む
最近バックに色々つけている人をよく見かけます。 シンプルなバックは使い勝手が良いですが、時に地味だなあと思うことも。 そこで便利なのが100均のTシャツヤーンで簡単に作れるタッセルのバックチャームです。 柄もカラーもバリエーションがあるので、ぜひお好きなTシャツヤーンでオリジナルのチャームを作ってみてはいかがでしょうか?   Tシャツヤーンは適度な太さと伸縮性があり、さぎょうがとても簡単です。 作業時間は1分!ヤーンをカットする時間を入れても3分で完成しちゃうので、とってもおすすめ! お好みでレジンパーツやビーズなどをつなげれば、売り物のような素敵なオリジナルのバックチャームが完成です!!  

3分で出来る☆Tシャツヤーンを使ったタッセルの作り方

まずはTシャツヤーンをカットします。 今回は手持ちのバックに合わせての長さにしていますが、バックによって長さは変えてくださいね。 30㎝のヤーンを5本準備します。   結ぶためのヤーンは少し眺めで40㎝×1本   5本のヤーンを揃えて大きめの丸カンに通し、中心で折り返します。   40㎝のヤーンを画像のように輪っかを作って上に端を出します。   輪っかは残してそのままヤーンの長い方をぐるぐると巻き付けていきます。   巻き付けているヤーンの長さが10本のヤーンと同じくらいの長さになったら輪っかにヤーンを通します。   上に出ているヤーンを引っ張ると、輪っかの部分が巻き付けた部分に入っていき固定されます。   最後に上に引っ張ったヤーンをぎりぎりでカットしたらタッセルの出来上がりです。 ほんと簡単です。  

Tシャツヤーンタッセルのアレンジ

今回はタッセルにレジンで作ったフラミンゴチャームと、ビーズを組み合わせたチャームを合せてみました。   このバッグ、大きさも機能もとっても使いやすくて毎日のように持っているのですが、服装がベーシックな時にはちょっとさみしいのですが、チャームを付けたら一気に華やかに☆ これ、カラバリ豊富で使い勝手がよくて、コスパよしの優秀トートです!
 

  こちらも愛用中のバックでタッセル付きですが、重ねてつけてもかわいい☆☆☆
 

    ハンドメイドは世界にたった一つのオリジナルが作れるので嬉しいですね。 本当に簡単なので、ぜひぜひお好みのカラーや柄でお気に入りのチャームを作ってみてください! ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村 フラミンゴのフレームはこちら
 

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   爪楊枝を使ってとってもキュートなパステルドットネイルをデザインしてみました! カラーはブルー、コーラルピンク、パールベージュで春らしく、そしてゴールドで大人仕様にまとめたオシャレなドットネイル。 ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   爪楊枝を使ってとってもキュートなパステルドットネイルをデザインしてみました! カラーはブルー、コーラルピンク、パールベージュで春らしく、そしてゴールドで大人仕様にまとめたオシャレなドットネイル。 爪楊枝でちょんちょんとカラーを乗せるだけのドットに刷毛でそのまま描いたフレンチなのでとても簡単かつ時短ネイルです。  

春カラーで大人ドットフレンチネイルの使用ネイル

春カラー3色とゴールドで大人オシャレに仕上げます。
  • GENEネイル#21 ゴールド
  • GENEネイル#5 パールサンド
  • サンリオコラボネイル#13 シマーペールアクア
  • サンリオコラボネイル#9 コーラルピンク
 

春カラーで大人ドットフレンチネイルのやり方

  画像のように爪楊枝で大きさの異なるドットで爪先を埋めていきます。 詳しいやり方とコツはmichillさんの春カラーにゴールドでセルフで簡単な大人ドットフレンチネイルのやり方をご覧ください。     フレンチもダイソージェネネイルのラメの密度が濃い優秀ゴールドを使えば刷毛のままでOK。   ゴールドは派手過ぎて苦手という方も、先端に少しだけのフレンチならばギラギラしすぎず取り入れやすいと思います。 春カラーは1本だけポイントにいれたちょっと大人な雰囲気のドットネイル、デイリーにも派手すぎずおすすめです! ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   日本の春といえばやっぱり桜。 卒入学などのイベントも多いこの時期にぴったりの華やかな桜ネイルです。 あえて桜は描かず、花びらを2回に分けて描くことで奥行きをだし、ひらひらと舞う風情のある桜ネイル ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   日本の春といえばやっぱり桜。 卒入学などのイベントも多いこの時期にぴったりの華やかな桜ネイルです。 あえて桜は描かず、花びらを2回に分けて描くことで奥行きをだし、ひらひらと舞う風情のある桜ネイル。特別なアイテムは必要なく、花びらはホワイトの刷毛を直に使って描く、実はとても簡単なデザインです。  

ダイソーネイルで出来る大人な桜ネイルの使用ネイル

桜ネイルにぴったりなのが、ダイソージェネネイルの新色ピンクの2本!
  • GENEネイル#1 ミルキーピンク
  • GENEネイル#8 シロップピンク
  • GENEネイル#17 ホワイト(どのホワイトでもOK)
 
  • カラーストーン グリーンオパール
  • カラーストーン クリスタル
  • スタッズ 0.8mm
  • ラウンドフレーム
 

ダイソーネイルで出来る大人な桜ネイルのやり方

詳しいやり方は春ネイルの定番!ダイソー新商品のピンクネイル2本で大人な桜の花びらネイル【動画あり】をご覧ください。 画像のように1度目の花びらの上からシロップピンクをぬり、その上からまた花びらを描きます。   刷毛でそのまま描くのでかなりアバウトな桜の花びらネイルですが、そのアバウト感がよりリアルにそして大人な雰囲気を醸し出してくれていると思います。   全部桜にするとうるさいので、他はミルキーピンクの1度塗りにパーツを少々。 晴れの日にもぴったりなサクラネイル、私も卒業式はこのデザインで行きました!!! ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   卒入学シーズン!いつものシンプルなカラーをTPOに合わせて華やか高見えネイルに進化させましょう! オフィスネイルにもよさそうな控えめパールベビーピンクをベースにダスティローズで大人なフラワーを描い ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   卒入学シーズン!いつものシンプルなカラーをTPOに合わせて華やか高見えネイルに進化させましょう! オフィスネイルにもよさそうな控えめパールベビーピンクをベースにダスティローズで大人なフラワーを描いて、ラメ入りゴールドを足せば、あっという間に100均に見えない素敵なフラワーネイルになるんです!  

ダイソージェネネイルで高見えフラワーネイルの使用ネイル

今回はダイソージェネネイル縛り。 400円です!
  • GENEネイル#7 パールベビーピンク
  • GENEネイル#1 ダスティーローズ
  • GENEネイル#17 ホワイト
  • GENEネイル#21 ゴールド
 

ダイソージェネネイルで高見えフラワーネイルのやり方

詳しいやり方はmichillさんのダイソージェネネイルのシンプルカラーが使える!400円でできる高見えフラワーネイル♡をご覧ください。 フラワーを描く際に使用するアイテムはアイシャドーチップ!これさえあれば、かわいい花びらが簡単に描けます。 ホワイトのラインはダイソーのネイルアートブラシを使用します。 フラワー以外の爪にはゴールドで簡単ラメグラデーションです。   400円でこのクオリティーのフラワーネイルが出来るのは、100均マニキュアの進化のおかげですね。 カラーのバリエーションやトレンド感に加え、その使い心地の良さとコスパ。手放せません!   ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   誰からも愛されるピンクネイル。今回はハートをモチーフにしたとびきりキュートなピンクネイルのご紹介です。 使用するピンクはダイソーサンリオコラボネイルのピンクベージュ。パステルピンクとは一味違い、 ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   誰からも愛されるピンクネイル。今回はハートをモチーフにしたとびきりキュートなピンクネイルのご紹介です。 使用するピンクはダイソーサンリオコラボネイルのピンクベージュ。パステルピンクとは一味違い、ベージュ味が入ることによって落ち着いたどんな肌タイプの方にもしっくりくる万能ピンクです。そして爪楊枝で出来る簡単ハートを描いて、ピンク×ハートの鉄板スイートネイルに仕上げました!  

愛されスイートピンクネイルに使用したアイテム

使用ネイルはオール100均ネイルです。
  • セリア ベース&ハードナー
  • ダイソーサンリオコラボネイル#16 ピンクベージュ
  • ダイソーGENEネイル#22 シルバー
  パール サイズ色々
 

愛されスイートピンクネイルのやり方

ポイントは爪楊枝で描く3ステップハート。
①爪楊枝のお尻の部分にカラーをとり、一つ分の丸みをつけ中心に向けてスッと引きます。
②隣にもう一つ、同じように丸みを描きます。 ③爪楊枝を先端に持ち替え、シルバーを誘導してハートのとがった部分を作ります。 今回のデザインはこの簡単ハートをいくつも描いてデザインしています。   詳しいやり方はmichillさんの>>>このデザイン殿堂入り!ピンク×♡でつくる文句なしの王道モテネイルをご覧ください!   ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村 パールはサイズを色々揃えておくと便利です。  
   

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。 春になるとやりたくなるフラワーネイル。 爪楊枝を使って、簡単に小花を描く方法です。 ポイントはカラーの落とし方。丸い花びらではなく、ランダムな形にカラーを乗せていき、フラワーの周りには爪楊枝の先端で ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。 春になるとやりたくなるフラワーネイル。 爪楊枝を使って、簡単に小花を描く方法です。 ポイントはカラーの落とし方。丸い花びらではなく、ランダムな形にカラーを乗せていき、フラワーの周りには爪楊枝の先端でちょんちょんと小さいつぼみが顔を出しているような、花びらが散っているかのようなニュアンスを出すことで、ちょっと大人顔の小花ネイルにしています。 フラワーはどんなカラーでも応用できるので、ぜひ、お好みのカラーで爪先に花を咲かせてみてください!  

春の簡単フラワーネイルに使用したアイテム

オール100均ネイルです。
  • セリア ベース&ハードナー
  • ダイソーGENEネイル#5 パールサンド
  • ダイソー×サンリオコラボネイル#6 ダスティローズ
  • ダイソー×サンリオコラボネイル#12 コバルトブルー
  • ダイソーGENEネイル#30 オリーブ
  スティックパーツ
   

春の簡単フラワーネイルのやり方

詳しいやり方はいやり方はmichillさんの>>>春ネイルを爪楊枝1本で!セルフで簡単♡フラワーネイルをご覧ください。 流れはこんな感じです。      michillさんには動画も掲載しています。 ぜひ参考にしてみてください! ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

久しぶりにダイソーへ足を運ぶと・・・ GENEネイルの新色が発売されてました! ピンク系の8色です。 #1 ミルキーピンク #2 ベリーピンク #3 ピーチピンク #4 アプリコットピンク #5 ジューシーピンク #6 ストロベリーグリッター #7 ラズベリーグリッ ... 続きを読む
久しぶりにダイソーへ足を運ぶと・・・ GENEネイルの新色が発売されてました! ピンク系の8色です。
  • #1 ミルキーピンク
  • #2 ベリーピンク
  • #3 ピーチピンク
  • #4 アプリコットピンク
  • #5 ジューシーピンク
  • #6 ストロベリーグリッター
  • #7 ラズベリーグリッター
  • #8 シロップピンク
  中でも気になった2色をひとまず購入したのでレビューします。
  • GENEネイル#8 シロップピンク(左)
  • GENEネイル#1 ミルキーピンク(右)
 

ふんわりとした色味が可愛すぎる! #1 ミルキーピンク

一目見ただけでかわいい!と即カゴに入れたカラー。   1度塗り(小指)、2度塗り(薬指)です。   ボトルだけ見ると透明感はないミルキーピンクですが、1度塗りだと爪のスマイルラインが透けて見えるくらい。 爪をキレイに見せてくれるコンシーラーとしても使えますね。 でもやっぱり2度塗りしてミルキーなピンクを楽しむのがおすすめの1本。 ベビーピンクが文句なしの可愛さです!  

セルフネイルの万能選手! #8 シロップピンク

シロップネイルはダイソーにおいてはサンリオコラボネイルの6色だけでしたが、GENEネイルからも1色だけですが発売されました。 ただ少々薄いかなというのが外から見た印象ですが、シロップネイル愛好家としては迷わずカゴへ。   1度塗り(右)、2度塗り(左)です。 1度塗りすると、ほんのりピンクに色づきます。ただ、これではうーん・・・という感じなのでやはり2度塗りで使いたい1本。 2度塗りすることで本来のちゅるんとしたウル艶ネイル。(ちなみに両方ともトップコートは塗っていません) ナチュラルにほんのりピンクくらいのネイルがしたい方には◎ また、店頭のポップにも記載されていましたが、シロップネイルはアレンジするのがおすすめです。 ムラになりにくいのでグラデーションやチークネイルに向いていますね。   4本の指を並べてみるとこんな感じです。 かなり無難な印象なので、すごくいい!!おすすめ!!というための画像ではありませんね(笑) でも、この2本はアートのベースにしたりグラデーションやベイビーブーマーネイル、チークネイル等々、すごーく応用範囲の広いカラーであることは間違いないです!   コンシーラーと言えば、カンコレコラボネイルにもコンシーラーネイルがあります。   並べるとわかるように、コンシーラーとして販売されているベージュピンクは、より肌の色に近くなっているので、自然な色味が好みの方はカンコレのベージュピンクをお勧めします。   新商品が発売されると、ついついぱっと見かわいいカラーを手に取りがちですが、こういったわき役的なカラーが実は1番使えたりするなあと感じます。 今回はピンク系のラインナップ8色でしたが、個人的には色々なカラーのシロップネイル新商品が発売されないかなあと心待ちにしているんですけどね(笑)   その他のGENEネイルのカラーチャートはこちらの記事をご覧ください↓↓↓ >>>ダイソー【GENEネイル】カラーチャート完全版     話は変わりますが、以前掲載したモッズコート。もうすぐ冬も終わるというところですが我が家の4年生女子、持っていたコートをダメにしてしまい・・・。焦ってネットで探したところお安くなっていたこともあり、同じものの色違い(ブラック)でレディースのSサイズを購入しました! こういう定番は次の年も着れるので、大きめサイズをこの時期お安く買っておくのもありですね~。 SとMのサイズの違いは丈はあまり気になりませんが、全体的に細身。 中肉中背160センチのアラフォーでもSサイズは入りましたが、厚着をするとややきつめ。でも薄手のニットくらいならSでもいけるので、私も両方着れるちゃう☆ 軽くて暖かいのでワンマイルコーデにおすすめのコートです!
★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

今の私のネイルです。 ブラウン系のジェルに、1本だけストーンアート。 塗って乗せるだけのずぼらネイルです。 使用したカラージェルはこちら。 リーフジェル#507 リーフジェル#k13 プリジェル#544 オトナシャドウ   ずぼらだけど結構気に入っていて、ピア ... 続きを読む
今の私のネイルです。 ブラウン系のジェルに、1本だけストーンアート。 塗って乗せるだけのずぼらネイルです。 使用したカラージェルはこちら。
  • リーフジェル#507
  • リーフジェル#k13
  • プリジェル#544 オトナシャドウ
  ずぼらだけど結構気に入っていて、ピアスも作っておこうとマイブームのアクセサリー作りに着手。 ネイルとお揃いのスタッドピアスが完成! ネイル同様、フレームを塗ってパーツを詰めただけなので、アイテムさえ揃えればとても簡単です。  

天然シェルのスタッドピアスの作り方

使用したのはネイルショップで売られているストーンディッシュとピアスパーツ。 ちなみに金属アレルギーの私はサージカルステンレス製のピアスパーツを使っています。 ストーンディッシュ
  アレルギー対策に!サージカルステンレスピアス
  まずはクリアファイルを切ったものにマスキングテープをべたべた面を上にして貼った土台を作っておきます。 爪楊枝も必須アイテム。   ストーンディッシュをマステに貼りつけ、カラーを入れていきます。   2色使いたかったので、なんとなく境目を馴染ませておきます。 ここで1度ライトにあてて硬化。   次にレジンまたはクリアジェルを入れ、パーツを乗せていきます。 爪楊枝でまんべんなくレジンを行き渡らせます。   ネイルナゲットは小さくちぎって。   ランダムに散らします。   メインのターコイズストーンを乗せ、大きめのシェルを添え、ゴールドのクラッシュパーツなど、乗せたいものをどんどん乗せます。   今回使用したのは仕入れたばかりのシェルタイル。 花弁のような丸みのある天然貝でとってもかわいいです!   見ているだけでウキウキする12色入り☆
  パーツを乗せて1度硬化したら、レジンですっぽり覆って再度硬化。 最後はこれくらい表面をつるんとさせるのがいいですね。   ピアスなので2つ作ります。   最後にピアスパーツを接着剤で貼り付けたら完成です。   ちょっと大人な雰囲気のスタッドピアス。 カラージェルがない場合は乾かす時間をとらなければならないですが、マニキュアでベースのカラーをつけるのもありですよ。   今回使用したネイルパーツはハンドネイルで使用したパーツはこちら。   セルフネイラーさんなら色々なネイルパーツをお持ちかと思います。 中に入れるパーツはなんでもあり。お好きなパーツでアレンジして、お気に入りのアクセサリーを作ってみてくださいね!! ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村 ストーンディッシュ
シェルタイル