ねいろぐ

オシャレで実際に使えるレジンアクセサリーの作り方がたくさん! また、ネイリストがプロ並みに仕上がるセルフネイルのやり方も詳しく解説しています。

カテゴリ: 商品情報(カラチャなど)

サンリオコラボネイルに引き続きダイソー×カンコレコラボネイル、にわかに話題になってますね(#^^#) ダイソー×カンコレコラボネイルシールの次はダイソー×カンコレコラボネイルパーツシールです! フラットなネイルも好きですが、パーツを乗せるだけでデザインが格上げ ... 続きを読む
サンリオコラボネイルに引き続きダイソー×カンコレコラボネイル、にわかに話題になってますね(#^^#) ダイソー×カンコレコラボネイルシールの次はダイソー×カンコレコラボネイルパーツシールです! フラットなネイルも好きですが、パーツを乗せるだけでデザインが格上げされるのも事実。お手軽プチプラなネイルパーツシールだったら簡単に取り入れられます。 ダイソー×カンコレコラボネイルシールは全9種類、似通ったものもありますが、ベーシックなストーンやスタッズと一緒になっているものが多いので買って損はしないです。特に「ターコイズ」や「マリンモチーフ」等はちょっとづつ色々な種類が欲しいセルフネイラーさんには最適!「パール&丸フレーム」も個々のパーツはベーシックですが、色々なパーツを組み合わせる手間がないので便利ですね。 好みに合ったシールを使っていつものネイルを格上げしてください♪    

ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシール 「ターコイズ」

まずはターコイズ   これからの季節にぴったりのターコイズとストーン、スタッズのセット。スタッズもスクエアなところが嬉しい一枚。です。これで100円はコスパ抜群!   使用例としてヤシの木に合わせたり、ワンカラーに乗せていたり。サマーネイルを先取りするのもいいですね。    

ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシール 「マリンモチーフ」

マリンモチーフです。   ヒトデや貝殻のメタルパーツとオパール系のストーンセットです。まさに”マリン”♪あれもこれもと色々な種類のパーツを買い揃えなくてもいいのが嬉しいですね。かなりお得感があります。   使用例はやはり海をイメージしたブルー系のドロップネイルやラメグラでした。  

ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシール 「星座モチーフ」

星座モチーフ   ワイヤーとスタッズを組み合わせて星座モチーフを作ることができますが、やっぱりシールになってると楽ちん♪小さなスターもかわいいです。   使用例はやはりラメやチークネイルでの夜空、宇宙系ですね。  

ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシール 「パール&フレーム」

パール&フレーム   スクエア好きの私には嬉しいスクエアセット。ネックレスのようになっているシールも◎ただパールはわき役という感じ。   オーロラのフィルムベース?だったりラメフレンチだったりの画像がありました。使い方を考えるのが楽しみです♪   使用例 >>>ALLダイソー!サンリオコラボネイルとカンコレコラボネイルパーツシールで夜会ネイル♪    

ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシール 「パール&丸フレーム」

パール&丸フレーム   ネイルパーツの王道、丸フレーム。パールとホワイトオパールのストーンがセットになっています。   これはどんなデザインにも使えるシールですね。  

ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシール 「ストーン&ハート」

ストーン&ハート   他のタイプについているストーンと変わりはほとんどありませんが、ピンクオパール風のストーンがついているのと、一緒になっているスタッズがハート型です。可愛らしいのがお好きな方には◎   ピンク系のストーンがついているのでやはりベースアートにもピンクですね。    

ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシール 「リボン&パール」

リボン&パール   もう一つスイート系です。スタッズがリボンになっていて、あとはシンプルなパールと丸フレームなので、ベースでちょっと遊ぶと可愛いでしょう。   可愛らしいデザインにはもちろん、パールのシールは大人系にもいけるはずです。  

ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシール 「幾何学マーク」

幾何学マーク   幾何学といってもそんな複雑なものではなく、丸三角四角n組み合わせです。いたってシンプルなので、普通に使えそうです。ちょっとカジュアルよりのネイルにいいかもしれません。   使用例はかなりポップな感じになってますね。これをどう大人仕様にもっていくか…楽しみです。  

ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシール 「ピンク&ハート」

ピンク&ハート   ピンクパール風のストーンがとっても可愛らしい一枚。プリンセス風にも可愛いと思います。ハートは…大人はどう使いましょう?!   使用例はベースもピンク!かわいいですが、大人はベースをスモーキーカラーにしたりと、少し工夫してみてもいいかもしれません。 使用例 >>>300円で!シールで格上げ!超優秀カンコレネイルパーツシールの使い方とカラー選びのポイント         以上カンコレネイルパーツシール全9種のご紹介でした。 カンコレコラボネイルの記事、他にもあります♪ 使える!ダイソー×カンコレコラボネイルシール全9種(使用例あり)紹介 高発色!ダイソ×サンリオコラボネイル・カラーチャート完全版!

ダイソー×カンコレコラボネイルのカラーチャート記事に続いて、ネイルシールのご紹介です。 ネイルシールはとっても便利ですが、テイストによってはどう使っていいの思いつかず、そのまま…なんてことも。 でもさすがカンコレさん、発売されたのは全9種類、スイート系から ... 続きを読む
ダイソー×カンコレコラボネイルのカラーチャート記事に続いて、ネイルシールのご紹介です。 ネイルシールはとっても便利ですが、テイストによってはどう使っていいの思いつかず、そのまま…なんてことも。 でもさすがカンコレさん、発売されたのは全9種類、スイート系から大人系、サマーモチーフにフラワーとバリエーション豊かなので、お気に入りがみつかると思います!    

ダイソー×カンコレコラボネイルシール

ワイヤーアート

ちょっと大人なワイヤーアート風ネイルシール。ブラックのスクエアもかっこいい!大人デザイン好きの方には一押し。 使用例 >>>ダイソーネイル×3点のみ!カンコレシールでスタイリッシュなシンプルネイル >>>ダイソー×カンコレコラボネイルだけで★モダンエスニックネイル    

ロゴ&マーク

カジュアルなロゴとスター&ハート。大きめスターはポイント使いに◎ 使用例 >>>300円★ダイソー×カンコレでスター&デニムネイル   >>>シグノとシールでここまで出来る!ポップでキュートな女の子ネイル   >>>ダイソー×カンコレでamaily風ネイル    

コスメ柄

大人なロゴとリップシールで色っぽネイルが叶う! 使用例 >>>たったの300円!ダイソー×カンコレコラボネイルシール「コスメ柄」で流行のリップネイル   >>>シグノとシールでここまで出来る!ポップでキュートな女の子ネイル    

押し花柄

可愛らしいフラワーと繊細なフラワーの2パターンの組み合わせなのでシーンに合わせて使い分け出来ます。 使用例    

三角&ダイヤ

ポップなデザインに合わせたい、ホイルをカットしたような三角。ダイヤシールもどう使うか楽しみ。 使用例 >>>迷ったらカラーを厳選!カンコレシールにちょい足しで爽やかなトライアングルネイル  

水彩タッチ&ワイヤー

ふんわりパステル系の水彩タッチがワンカラーもお洒落に見せてくれます。ワイヤーもあらかじめパールがついていたりとこれだけで事足りるシールになっています。 使用例 >>>たったの300円シリーズ!ダイソ×サンリオコラボネイルとシールでふんわりドリーミーネイル★    

ムーン&ハート

ギャラクシーネイルにはもちろん、ハートだけでスイート系にしたり、スタッズもカットして使用したり、色々応用が利きます。    

グラデ&イラスト

手描きでは難しいグラデのイラストシール。ショートネイルに合いそうですね。 >>>ダイソーネイルだけでつくるキュートでポップなイラストネイル  

マリンモチーフ

もう少ししたらサマーネイルの時期。ゴールドのマリンモチーフは絶対使える!パステルのシェルも可愛いです。     どれも貼るだけではもったいない。ベースをカラーを少しアートするだけだったり、シールを重ねて貼ったり、パーツと組み合わせたりするだけで、とってもオシャレになります! ダイソー×カンコレコラボネイルシールを使用したネイルアートを追って記事にしていくので、お楽しみに♪ 以上ダイソー×カンコレコラボネイルシールのご紹介でした。

★カンコレネイルシールを使用したデザイン★ [catlist tags=”ダイソー×カンコレコラボネイルシール”]  

ダイソーからまたコラボネイルが発売されました。 ダイソー×サンリオコラボネイルネイルの次はダイソー×関西コレクションとのコラボネイル!   ダイソーは関西コレクションとのコラボ製品をたくさん出していて、ネイルカラーもその一環みたいです。カンコレとは以下の ... 続きを読む
ダイソーからまたコラボネイルが発売されました。 ダイソー×サンリオコラボネイルネイルの次はダイソー×関西コレクションとのコラボネイル!   ダイソーは関西コレクションとのコラボ製品をたくさん出していて、ネイルカラーもその一環みたいです。カンコレとは以下のような感じです。  
女性向けのファッションショー、ライブのイベント。「 大阪から世界へ発信する関西の文化イベント」をテーマに様々な角度からファッションイベントを展開している。
  ダイソー×カンコレネイルは全20色で#1~10は”はがせる水性ネイル、#11~20は高発色パステルネイルです。 (2018年12月に追加でカラーが発売されました.>>>ダイソー新商品・GENE TOKYOネイルなど 新商品を購入しました) 大きく分けて、ベーシックカラーとパステルカラーとブラウンベージュ系のラインナップになっています。     内容量の記載がないのですが、エスポルール、サンリオコラボと比べてほぼ変わらない感じです。ただ、エスポやサンリオコラボと比べてボトルの高さがあるので刷毛が若干長く、塗りやすいです。 ダイソー×サンリオコラボネイルのカラーチャート記事とエスポルールのカラーチャート記事も参考にしてお気に入りのカラーを見つけてください♪  

ダイソー×カンコレカラーチャート#1~5

では早速カラーチャートです。 #1~5
  • #1 ピンク
  • #2 レッド
  • #3 オレンジ
  • #4 イエロー
  • #5 エメラルドグリーン
   

ダイソー×カンコレカラーチャート#6~10

#6~#10
  • #6 ブルー
  • #7 グレープパープル
  • #8 ネイビー
  • #9 ブラック
  • #10 ホワイト
   

ダイソー×カンコレカラーチャート#11~15

#11~#15
  • #11 パステルピンク
  • #12 パステルオレンジ
  • #13 パステルミント
  • #14 パステルブルー
  • #15 パステルパープル
   

ダイソー×カンコレカラーチャート#16~20

#16~#20
  • #16 ミルクティ
  • #17 カフェオレ
  • #18 コーヒー
  • #19 チョコレート
  • #20 パールグレージュ
 

ダイソー×カンコレカラーチャート#21~22

#21と#22はトップコートとベースコートです。     こちらはシールを剥がしてしまうと見た目に違いがなく、裏のナンバーでトップかベースか判断しなければならないのでちょっと不便。  

#1~10の「はがせる水性ネイル」について

気になるのが#1~#10の「はがせる水性ネイル」です。 裏面に「はがしにくい時は、水またはぬるま湯でふやかしてからはがしてください」と記載があるので、入浴後に検証してみました。     #7のグレープパープルです。入浴後すぐは浮いている感じはなかったのですが、根本を爪でカリカリっとしてみると、この様につるっと剥がれてきました。 見事つるんと剥がれました!   水性ネイルの場合、オフにリムーバーを使用しなくてもいいのが利点。日々デザインを変えたい方にはリムーバーで爪を痛めないのでおススメです。 ただ、水性なので耐久性があまりないので長持ちさせたい方には通常のマニキュアを使用した方がよさそう…。   水性なので発色がどうか気になっていましたが、#6ブルーと#7グレープパープル以外は高発色。きれいに色が出ます。この2色に関しては3度塗りがおすすめ。クリア感が強い艶ネイルになります。 嬉しかったのは#9ブラック。今までのダイソーネイルには高発色のブラックがなく、このブログでは濃密グラマラスネイルのブラックを使用していましたが、このカンコレブラックがあれば、ダイソーで完結できそうです!    

#11~#20の「高発色パステルネイル」について

こちらは見た目通りの発色。パステル系は今まで発売されているダイソーのパステル系のカラーと似ているものもありますが、嬉しいのはベージュブラウン系のライン。 サンリオコラボネイルはスイートなピンクよりのカラーが多いのに比べ、カンコレコラボネイルはどの肌タイプにも合わせやすいベージュよりのカラーが充実。 特におすすめはこちらの#20パールグレージュ。ホワイトでは浮いてしまう場合、セリアのベース&ハードナーの乳白色を取り入れていましたが、このパールグレージュで代用できそうです。パールといってもキラキラ感はほぼなく、落ち着いたマット寄りのグレージュなので大活躍間違いなしです。     そしてダイソー×カンコレコラボシールも9種類発売されてました! こちらは追って記事にします!!   以上ダイソー×カンコレコラボネイルのカラーチャートでした~。 ★ダイソー×サンリオコラボネイル・カラーチャート【完全版】 ダイソー・エスポルールカラーチャート【2018年版】 ★ダイソー【エスポルール】【サンリオコラボネイル】の似ているカラー比較

最近購入したおススメのネイルグッズの紹介です。 いつも利用しているネイル工房さんの商品です。 ベーシックアイテムは一通り揃っているので、今回は新商品や大きめストーン等を中心に選んでみました。     螺旋ネイルシール   細かい螺旋がネイルシールになっ ... 続きを読む
最近購入したおススメのネイルグッズの紹介です。 いつも利用しているネイル工房さんの商品です。 ベーシックアイテムは一通り揃っているので、今回は新商品や大きめストーン等を中心に選んでみました。    

螺旋ネイルシール

  細かい螺旋がネイルシールになっています。この細いラインはマニキュアでは難しいのであると便利! ブラック×ホワイトとゴールド×ホワイトに2種類販売されています。

   

レース&ネット

レースのような上品なネットにラメとホロがついています。   若干固めなので、マニキュアでは前面に使用するのはなかなか難しいので部分使いがおススメ。 でもとってもかわいいのでなんとかうまく使いたい!! ゴールドとホワイトを購入しました。  

 

天然石バー

長方形の天然石バー。どの色も使い勝手がいい色柄です。   エッジは丸く整えられているので埋め込みやすいです。   大きさは2種類。小さい方は思ったより小さめだったのでストーン等と組み合わせようと思います。

   

NANAストーン

だいたいカラーとサイズは手元に揃っているのですが、大きいものが欲しかったので、SS30(一番大きいもの)のモンタナとジェットを購入しました。   大人のクール系デザインに使いたいです♪   ちなみにnanaストーンはスワロスキーよりも断然お安いので、付けている期間が長いジェルネイルはスワロ。比較的すぐオフするマニキュアならnanaストーンというように使い分けています。 SS30の大きさはこのくらいです↓↓  

   

NANAストーン スクエア

NANAストーンのスクエアです。   4サイズ販売されているのですが、一番小さいもの以外の3サイズを揃えています。 いつものストーンをスクエアにするだけで一気のおしゃれ感がアップするので最近頻繁に使用しているアイテムの一つ。   ★nana stone★

   

ランダムフレーム

丸やスクエアに飽きたらこんな不規則なフレームもいいかなぁと思い購入しました。中にストーンやシェルを入れても、カラーを入れても、またはフレームだけでもとってもお洒落♪ ★ランダムフレーム★

   

エスニック系ネイルグッズ

エスニック系ネイルグッズも色々購入しました。   中でもサボテンがーーー!!一押しです。かわいすぎます。   ★サボテン★

    極薄シールは使い易そうな色柄をセレクトしました。   ★ボヘミアンシール★

   

極小スタッズ

最後にネイルには欠かせない極小スタッズの0.8mm。 これはすぐ入荷待ちになってしまうので、在庫がある時にまとめて購入してます。 お手頃価格なのでついつい購入してしまうネイルアイテム。 どう使うか考えるだけでもわくわくしちゃいます♪   ★極小スタッズ★
  以上、最近購入したネイルアイテムのご紹介でした。     以下購入した商品リンクです。

ネイルシールはフリーハンドで描くのが難しいアートも簡単に取り入れることが出来る優秀アイテムです。 ただ、ネイルシールをワンカラーの上に貼るだけだと、どうしてもチープな印象になりがち・・・。そこで今回はダイソーネイルシールのランナップ紹介と、ネイルシールを ... 続きを読む
ネイルシールはフリーハンドで描くのが難しいアートも簡単に取り入れることが出来る優秀アイテムです。 ただ、ネイルシールをワンカラーの上に貼るだけだと、どうしてもチープな印象になりがち・・・。そこで今回はダイソーネイルシールのランナップ紹介と、ネイルシールを賢く活用し簡単に高見えネイルに見せるコツをご紹介します。     ダイソーのネイルシールはエスポルールと名前なしのラインナップがあります。エスポルールのネイルシールは定番柄と季節柄があり、定番柄は売り切れということはあまりなくどれも比較的手に入れやすいかと思います。 季節のネイルシールは季節毎に6種類くらい販売される感じで、ちなみに今の時期だと”サクラネイルシール”。 こちらは季節によってラインナップが変わるので、気に入ったものを見つけたら購入しておくのがおススメです。(2018年春バージョンは私は2種類購入し、他も購入しようと再度ダイソーに足を運んだ時には売り切れていました。)   それでは2018年2月現在私が購入したもしくは持っている、おススメのダイソーネイルシールです!  

エスポルール 3Dネイルアートシール(ゴールドライン)

ラインテープの代わりになるラインシール。細さのバリエーションがあるのでアートに合わせやすく重宝します。3Dにはなりませんが…。    

エスポルール 3Dネイルアートシール「ゴールドドットライン」

ドットというより、極小スタッズのような小さなスタッズをライン上に並べたようなデザイン。 エスニックやボヘミアンスタイルから、使いようによってはキレイ目にも使える優れもの。上から合わせてスタッズを置いてもいいので幅広く使えます。    

エスポルール 3Dネイルアートシール「スクエアパーツ」

ありそうでなかったスクエアパーツのシールです。 凹凸感で言えば実際のパーツには負けますが、見た目はパーツを乗せたような雰囲気になります。スクエアホワイトのスクエアパーツはあまり売られていないので個性的なデザインに仕上げたい時に使えます。 ラウンドではなくスクエアというところがオシャレです。このシリーズ、色違いでブラックが発売されると嬉しいです!!    

エスポルール 3Dネイルアートシール「フレーム」

ちょっとレトロなフレームシールです。 中心にストーンやシェルを入れてカメオ風に仕上げたり、周りにストーンを散らしてプリンセス風にまとめたりするのに使えます。可愛い系のデザインやエレガントな雰囲気のデザインにしたい時に。 ただこのシールだけだと絶対3Dではないので、シールプラスαにして3Dにするのがおススメです。  

エスポルール 3Dネイルアートシール「マーガレット」

薄いピンクとイエローの2色のフラワーのネイルシールです。 こちらは他のエスポルール3Dシールに比べて3D感あります。このまま使用するより、中心にゴールドスタッズをのせたりと少し工夫をすると高見えになるかと思います。 このネイルシールを使用したのがこちらのデザインです♪ >>>100均シールでも高見えに!ネイルシールを使う簡単なコツ    

エスポルール 3Dネイルアートシール「ウォーターフラワー」

水彩画のようなフラワーなのでキレイ目デザインにおススメのネイルシールです。ホワイトや薄めのカラーにのせると発色がきれい。 タイダイやチークネイルなど、ベースカラーに少しアートを施した上にのせるとサロン風になるかと思います。 (数枚使用してしまっているので画像はやや少なめです)    

エスポルール 3Dネイルアートシール「宇宙」

宇宙シールは、そのまんまギャラクシーにのせてみるのもいいですが、全体的に暗めのカラーなのでベースにダーク系に貼ると目立ちにくいかもしれません。 そのため使い方が少し難しいかもしれませんが、手書きでは難しい彗星やクロスは、宇宙ネイル好きにはありがたいシールです。    

エスポルール フレンチネイルガイドテープ「浅型アーチ」

フリーハンドでは難しいフレンチネイルも、専用シールを使用すれば簡単時短にすることができます。「浅型」のほかに「深型」もあったはずなので、入手したら画像をのせます。    

ダイソー サクラネイルアートシール「かすみ桜」

こちらはエスポルールではなくシーズンものの「サクラネイルアートシール」。 なかでも使い易そうな王道のピンクとホワイトのサクラをチョイスしました。これは卒入学などの春ネイルにぴったり。ワンカラーではなく、同系色のベースアートの上にのせたり、フレンチの端にアクセント使いしても可愛いと思います!    

ダイソー サクラネイルアートシール「水彩桜」

やや和の要素が入った「サクラネイルアートシール」。 こちらは全部を乗せてしまうと可愛くなりすぎるので、シールの種類を賢く選択して春の大人ネイルを作ろうと思っています。     続いては100均ネイルシールでも高見えさせるコツです。  

ネイルシール・高見えポイント「ベースにアートを施す」

塗るだけのワンカラーにシールを貼るだけだと、どうしてもチープになりがちです。 そのためネイルシールを貼る場合は、タイダイやマーブル等、上下左右がない全面アートをしてみるのがおススメです。 ドットやストライプ等でも可愛く仕上がりますが、均一のルールがあるアートの場合シールを貼る位置を選ぶので難易度が高くなってしまいがち。フレンチの端にシールを乗せたりはシールを乗せやすいのでおススメです。  

ネイルシール・高見えポイント「パーツをのせる」

シールはフラットなものが多くトップコートで仕上げやすいですが、いかにも”シール”を避けるために一工夫するのが高見えポイントです。 例えば花のシールには中心にスタッズを置いてみたり、フレームシールはパールやストーンと組み合わせたり、英字シールにはポイントで一粒ストーンを乗せるだけでも印象が違います。 ラインシールの上にあえて同じゴールドのスタッズを並べてるのもいいかと思います。つまり、シールだけのアートは避けてひと手間加えるのがポイントです。  

ネイルシール・高見えポイント「シールの上からカラーを塗る」

通常ネイルシールはベースの上に貼ることが多いと思いますが、いつもと違う印象にしたい場合は「ベースコート」「ネイルシール」、その上から「薄いカラー」という順番にするのもおススメです。 シールの上から薄いカラーを乗せると奥行きがでていつもとは違う印象にすることができます。 また、ネイルシールはどうしてもエッジが目立ちシール感が出てしまうので、ランダムにエッジを覆うようにラメを乗せるとこなれ感がでるのでおススメです。  

ネイルシール・高見えポイント「シールはあえてカットする」

シールの大きさは様々ですし、爪の大きさも人それぞれなので、シールは好みの大きさにカスタマイズしましょう。 大きいシールはそのままのせようとすると大きすぎて位置が限られてしまうので、端をキューティクルラインに合わせてカットしたり、小さいものでもカットして爪に合わせて貼ることが手描き風に魅せるコツです。 またモチーフシール・文字シールや水彩画フラワーシール等透け感があるものは、重ねて使用するとこなれ感が出ておススメです。 以上ネイルシールを上手に使うコツでした!  

当ブログでも使用頻度の高いダイソーネイルグッズのまとめです。(リライト記事) これだけ持っていれば本当に色々なネイルアートができます♪ 当ブログでもここで紹介しているものを中心に使っているので、これからネイルアートを始めたいという場合も以下のものを揃えて ... 続きを読む
当ブログでも使用頻度の高いダイソーネイルグッズのまとめです。(リライト記事) これだけ持っていれば本当に色々なネイルアートができます♪ 当ブログでもここで紹介しているものを中心に使っているので、これからネイルアートを始めたいという場合も以下のものを揃えておくのがおススメです。    

除光液「nail kiss」

除光液はどの100均にも置いてありますが、ダイソーの「nail kiss」は超絶おススメ。 nail kissに関しては詳しいレビューあるので参考にしてください>>>人気のダイソー除光液「nail kiss」がいい!
  • ピンク:海藻エキス&ローヤルゼリー配合
  • グリーン:海藻エキス&酵母エキス配合
  • ブルー:海藻エキス&シルクエキス配合
オススメな理由はもちろんボトルタイプであること。 ネイルをオフする時、コットンに除光液を染み込ませて…って結構面倒なものです。でもこちらはボトルの中には除光液をたっぷり染み込ませたスポンジが入っており、記載されている通り、「指先を入れるだけ」で簡単にネイルがオフできます。 コットンのごみも出ず、簡単キレイにオフが出来るボトルタイプの除光液、おススメです。  

ドット棒「ドットペン」「NAIL DOT STICK」

簡単にアートが出来るドット棒はセルフネイラーさんの必須アイテムだと思いますが、ダイソーからは2種類販売されていす(2018年2月現在)。     こちらが「ドットペン」。 「ドットペン」は上下2サイズのドットが描けるものになり、2㎜と1.5㎜のドットです。   「NAIL DOT STICK」は小さい0.8㎜のドットです。   青は「NAIL DOT STICK」で描いたドット、ピンクは「ドットペン」で描いたものです。   ドット棒は丸だけでなく、使い方によってはハートやフラワーなど色々なアートが楽しめるので持っていて損はなしです!    

ネイルブラシ「ミニネイルアートブラシ」

ダイソーの「MINI NAIL ART BRUSH」です。 100円で8本入りとコスパ良し!こちら使い捨てと記載されていますが、上の除光液の中でキレイにすれば何度か使えます。ただ、アートするには若干毛先が太いため、毛量を調節して細くしたものがアートに適しています。 カスタマイズ方法は簡単で、ハサミを根元にあてて筆を回しながら外側の毛からまんべんなくカットしてから使用します。 また、反対側もファイルで平らに削れば大きめのドットが描けるドット棒にも変身する万能選手です!   エメリーボードにブラシのおしり部分を垂直に押し当ててちょつと削るだけで大きめのドット棒の出来上がり。 上:カスタマイズ筆 2番目:ドットペン大 3番目:ドットペン小 下:NAIL DOT STICK 市販されているドット棒と比べるとかなり大きいドットが出来ます。大きいドットが作りたい場合はこのミニネイルアートブラシを使っちゃっています。 下記事ではカスタマイズ方法を3つ動画入りで解説しています。 >>>ダイソーネイルアート筆を最大限に使うカスタマイズ方法3つ!  

アイシャドーチップ「ごくふわっ」

ダイソーのアイシャドーチップの「ごくふわっ」です。 100円で上下使えるチップが8本も入っていてかなりお得! もちろんメイクに使用するのではなく、ネイルアートで活用します。   アートには表面をそのまま使ったり、側面で細めのラインを描いたり、先端も使えますね。 こちらの画像は根本のフラワーが表面を使用した花びらで、先端が側面を使用して描いたものです。 この様に花びらを描く時にアイシャドーチップは最適ですし、スポンジ同様チークネイルやデニムなどにも。可能性は無限大です。  

チップ「NAIL CHIPS」

「NAIL CHIPS」 チップはオーバルとスクエアが販売されていますが、一般的なオーバルをセレクト。 チップは主にアートの練習用として使用しています。 ロングオーバルのため、チップとして使用するには長すぎるかと思いますが、100円で120枚とお得感もありで練習用には適しています。サイズは0~9までの10種類で4と5が20枚ずつ、その他は10枚ずつ。 個人的には4は大きすぎるので6が20枚のほうが良いのですが、そこは100円、我慢しです。ただ、7~9は少々小さいのでアート練習には適しておらず、実際に使用する大きさは限られてきます。   ナンバーは一枚づつに記載されています。   ただ、チップを外すとどうしても先端が欠けてしまったりバリがでたりしてしまうので、使用する前に整えることが必要です。   ファイルで丸みを付けます。   すぐにキレイになるのですが、これがちょっとひと手間です。    

トップコート「Nail 速乾性トップコート」

「Nail 速乾性トップコート」 トップコートはネイルのもちを考えて、100均以外のもので仕上げるようにしています。 なんですがまずは一度こちらの速乾性トップコートで表面を乾燥させ、カラーやパーツを定着させてから、仕上げの固めのトップコートを使用すると更に時短になります♪ また、トップコートでネイルカラーを混ぜたり、糊の役割として使用することもあるので、こういったトップコートは必要です。   トップコート自体はいくつか商品が販売されていますが、この「Nail 速乾性トップコート」はおススメ。 45秒で乾くとうたっていますが、45秒では少々心もとないのでいつも2分ほど乾かしておきますが、他の商品と比べかなり乾きが早い優れものです。 ただ、やはり大きいパーツなどを乗せる場合は100均では限界があるので、他の固めのトップコートの使用をおススメします。  

マットコート「Winmax Matte Finishi」

「Winmax Matte Finish」 数年前に購入したWinmaxのマットコート。いつものカラーもマットにするだけで簡単に雰囲気を変えることが出来るので重宝します。 ただここ最近この商品は店頭では見かけなくなり、販売中止になったのか…?!エスポルールから出るとありがたいのですが。   ただダイソーにはありませんが、他100均にはマットコートあるのでお持ちでない場合はどちらかの商品を買っておくと使えます。  

その他揃えるといいもの

その他あると使えるグッズとしては、以下の通り
  • アルミホイル
  • キッチンペーパー
  • 食器洗いスポンジ
  • 化粧用パフ
  • 爪楊枝
  以上これだけあればネイルアートができる!使えるダイソーネイルグッズのご紹介でした。  

  ダイソーの除光液と言えば、人気で品切れも多い「nail kiss」です。 通常のとはちょっと異なる形状のボトルタイプで種類は3つ。   ピンク:海藻エキス&ローヤルゼリー配合 グリーン:海藻エキス&酵母エキス配合 ブルー:海藻エキス&シルクエキス配合   ... 続きを読む
  ダイソーの除光液と言えば、人気で品切れも多い「nail kiss」です。 通常のとはちょっと異なる形状のボトルタイプで種類は3つ。  
  • ピンク:海藻エキス&ローヤルゼリー配合
  • グリーン:海藻エキス&酵母エキス配合
  • ブルー:海藻エキス&シルクエキス配合
   

ダイソー除光液「nail kiss」がおススメな理由

このダイソー除光液の「nail kiss」は一度使ったら手放せなくなること間違いなし♪ 理由は、ボトルタイプで容器に指先を差し込むだけで簡単にマニキュアが落ちるということ!   ネイルをオフする時、コットンに除光液を染み込ませて…って結構面倒。でもnail kissならボトルの中に除光液をたっぷり染み込ませたスポンジが入っており、記載されている通り「指先を入れるだけ」で簡単にネイルがオフできてしまいます。   画像のようにスポンジにギザギザの切り込みが入っており、そこに指を入れるとマニキュアが落ちる仕組みです。   具体的な使用方法は、「指先をスポンジの中に差し込み、2~3秒たってから指先を少し回して抜く」とありますが、ワンカラーであれば本当にこれだけでするりときれいに落ちます。 固めのトップコートでパーツを付けた場合は指先を回す回数を増やせば、スポンジとの摩擦で徐々にトップコートが落ちていき、パーツもぽろっと取れます! これ感動します!     爪だけじゃなく、指先全体を除光液に浸すことになるので心配なのは手荒れですが、そこは海藻エキスが補ってくれているのか、比較的肌が弱い私でも使用後はアセトンで白くなることはありませんでした。 コットンのごみも出ず、簡単キレイにオフが出来るのでnail kissすごくおススメです。  

ダイソーnail kiss 実際に使ってみます

実際に大きめパーツを乗せた指をオフしてみます。   薬指をnail kiss に入れて少し回します。   一度目だとこのくらい。   2度目でパーツは取れました!   3度浸してこの状態♪    

ネイルアートブラシをキレイにするのにも

nail kiss のもう1つの使い方は、ネイルアートブラシをキレイにすることです。 アートに使ったネイルアートブラシ、除光液で拭いてキレイにするのは面倒だし、新しい一本を出すのは勿体ない…。 そんな時はnail kiss にネイルアートブラシを浸してしまいます。   そうするとブラシのカラーがキレイに落ちるので、ブラシをササッと拭けばもう一度使うことができます。ただ何度もブラシがパサパサしてくるのでNGですが、2~3度ならば問題なしです。   以上、ダイソー・除光液「nail kiss」レビューでした。

  2月におススメなダイソーネイルの紹介と、そのカラーを使ったネイルデザインの紹介です。 今月のおススメダイソーネイルは7本! そしてこの7本を使ったネイルデザインを色々紹介します。このページのネイルは今月のおススメ7本以外は使っていないので、ネイルコーデ ... 続きを読む
  2月におススメなダイソーネイルの紹介と、そのカラーを使ったネイルデザインの紹介です。 今月のおススメダイソーネイルは7本! そしてこの7本を使ったネイルデザインを色々紹介します。このページのネイルは今月のおススメ7本以外は使っていないので、ネイルコーデが可能です♪  

2月に揃えるべきダイソーネイル7本

2月といえばバレンタインなので、2月のおススメはバレンタインを意識したカラーで揃えてみました。今月揃えたいダイソーネイルは7本。 まずはチョコレートカラーのこちら。
  • エスポルール23(チョコレート)
  • エスポルール22(カフェオレ)
  上の2色をメインにしてアクセントとなるカラーを5本チョイスしました。
  • エスポルール49(パープルマット)
  • エスポルール43(ビューティーピンク)
  • エスポルール42(ラメレッド)
  • エスポルール33(シマーゴールド)
  • エスポルール1  (ホワイト)
  メインとなるカラー2色オンハンドです。      

ダイソーネイル7本で作る2月のネイルデザイン

この7本を使って2月におススメのネイルを色々紹介していきます! まずはワンカラーで、チョコとカフェオレにラメレッドをプラスしました。   この配色にシールをシールを貼るとバレンタインっぽいイメージになります。   アクセントカラーをシマーゴールドで大人めにまとめてみるのもおススメです。   +ビューティーピンクでビターチョコとイチゴのイメージでキュートにまとめました。   シマーゴールドとパープルマットを足しても◎   手描きハートを加えたデザインです。小さいスタッズをプラスすると上品イメージになります。     今回紹介したダイソーネイル6本はどのカラーを組み合わせても違和感がないので、カラー配色はお好みで並べ替えてみてください。バレンタインの雰囲気をプラスしたい場合は、ネイルシールを貼っちゃうのがお手軽でおススメです。   シールはどんなカラーでも合いますが、バレンタインっぽさを意識するならばゴールドがいいと思います。(ただ使い道で言えば…ブラックが一番使えます) メッセージのネイルシールは100均でも売られているので、お好みのものを使ってください。
  少しプラスするだけで上品になる極小スタッズ
   

2月におススメのダイソーネイルを使用したネイル

そして今月の7本を使ったネイルアートです。丸フレンチ+ドット棒でハートを描きました。 >>>「ドット棒で簡単・ダイソーネイルでバレンタイン     こちらはコラム連載をしているdressに掲載していただいたバレンタインネイル。 >>>「甘すぎないかわいさ!バレンタインネイル (こちらのネイルシールは先ほどの楽天リンクのネイルシールを使用しています。)   ちょっとビターなバレンタインネイル。ハートはダイソーネイルアートブラシで手描きしています。 >>>ちょっとビターなバレンタインネイルのやり方   以上2018年2月に買いたいダイソー・ネイルとその7本を使ったデザインでした。      

  ダイソーの定番人気商品のエスポルールと新しく発売されたサンリオコラボネイル、酷似しているカラーがちらほらあります。 エスポルールは現状全62色なので、サンリオ40色のなかに似たカラーがあるのは当然ですが、購入する側としてはどっちを買おうか迷うところ。そこ ... 続きを読む
  ダイソーの定番人気商品のエスポルールと新しく発売されたサンリオコラボネイル、酷似しているカラーがちらほらあります。 エスポルールは現状全62色なので、サンリオ40色のなかに似たカラーがあるのは当然ですが、購入する側としてはどっちを買おうか迷うところ。そこでエスポルールとサンリオコラボネイルで似ているものを比較したので購入の際の参考にしてください。 ※分かりやすいように、サンリオコラボはピンク文字にしてあります※  

エスポルールとサンリオのカラー比較・赤~オレンジ系

赤~オレンジ系を並べて比較してみます。 左から
  1. サンリオ BASIC RED #2
  2. エスポルール レッド #12
  3. エスポルール バーミリオン #11
  4. エスポルール ポピーレッド  #53
  5. サンリオ SUNSET ORANGE #10
  6. エスポルール オレンジ #10
  7. エスポルール パステルオレンジ #54
  サンリオコラボネイル①のBASIC REDと②のエスポルールレッドは違いがわからないほど酷似しています。 ③バーミリオンは②レッドより若干明るめなので朱赤より、④ポピーレッドはピンクよりな感じです。    

エスポルールとサンリオのカラー比較・ボルドー系

次はボルドー系の比較です。   左から
  1. サンリオ PEARL BORDEAUX #30
  2. エスポルール ラメレッド#42
  3. サンリオ BORDEAUX #3
  4. サンリオ GARNET #4
  5. エスポルール ワインレッド #61
  ①PEARL BORDEAUXと②ラメレッドは大差はありませんが、名前の通りボルドーよりのレッドです。右3色は④GARNETが少々ピンクよりでトーンが明るいです。⑤ワインレッドとBORDEAUXはほぼ同じ色味になっています。  

エスポルールとサンリオのカラー比較・ピンク系

ピンク系の比較です。
  1. エスポルール ピンク #7
  2. エスポルール コーラルピンク #6
  3. サンリオ CANDY PINK #15
  4. サンリオ SHIMMER PINK # 8
  5. エスポルール サーモンピンク #52
  6. サンリオ CORAL PINK #9
※④SHIMMER PINKはキラキラ系ですが、③CANDY PINKとほぼ変わらないのでこちらに並べました。 エスポルールの①ピンクと②コーラルピンクは画像ではわかりにくいのですが、③CANDY PINKよりも明るいトーンです。⑤サーモンピンクと⑥CORAL PINKは似ていますが⑥CORAL PINKの方がややオレンジより。    

エスポルールとサンリオのカラー比較・ピンクベージュ系

ピンクベージュ系
  1. エスポルール ヌーディー #3
  2. エスポルール ライトヌード #2
  3. サンリオ CAMEO PINK #17
  4. サンリオ PINK BEIGE #16
  5. エスポルール ヌーディーピンク #4
  6. エスポルール ライトピンク #5
  7. エスポルール パステルピンク #8
  ピンクベージュ系は需要が多く各100均からも多く販売されているので選ぶのが難しいカラーだと思いますが、ここちらのラインナップを持っていればだいたいの色味に対応できそうです。 エスポルールは肌の色に近いヌーディー系が充実。サンリオはやはりピンク系に強いです。 ①ヌーディーは爪にのせるとくすみブラウンのような肌の色よりもずっと暗めのカラーです。逆に⑤ヌーディーピンクは白味が強く肌色よりかなり明るめ。⑥ライトピンクと⑦パステルピンクは同じエスポルールですが、かなり似ていますね。    

エスポルールとサンリオのカラー比較・シャイニーピンク~オレンジ系

シャイニーピンク~オレンジ系
  1. サンリオ SHINY CORAL PINK #26
  2. サンリオ SHINY ROSE DREAM #29
  3. エスポルール シマーレッド #34
  4. エスポルール シマーコーラル #41
  5. サンリオ AURORA PINK #38
  6. エスポルール ラメライトピンク #40
  7. サンリオ STRAWBERRY #27
  8. サンリオ SHINY CHERRY PINK #28
  ①~④は似ていますが、①と④のコーラル系はオレンジより、②と③は赤よりのカラー。⑧のSHINY CHERRY PINKは他と比べてラメ感がかなり強めです。  

エスポルールとサンリオのカラー比較・ラメ/オーロラ系

ラメ・オーロラ系
  1. サンリオ AURORA WHITE #36
  2. サンリオ SHINY MILK WHITE #21
  3. エスポルール ゴールドラメホワイト#51
  4. サンリオ SHINY BABY PEACH #25
  5. エスポルール ラメホワイト #39
  6. サンリオ PEAL BABY PINK #23
  7. サンリオ SHINY BABY PINK #24
  このカテゴリーはどれをセレクトするかかなり難しい…。 というのもこの7色はどれも塗った時の雰囲気が似ているので全部は揃えなくてもいいかなという印象です。 ①~③はホワイト系ですが、①はオーロラのため薄付きではありますが光によって色が変化します。②MILK WHITEはこの3色のなかでは一番発色が強く、王道のラメホワイトという感じ。 ③ゴールドラメホワイトはラメホワイトにゴールドのラメが入っている珍しいカラーです。⑤のラメホワイトは若干温かみがあるホワイトだったので、④SHINY BABY PEACHと⑥PALE BABY PINKの間に入れました。④~⑥は少しづつピンクが濃くなっていくイメージです。  

エスポルールとサンリオのカラー比較・グレー~パープル系

グレー~パープル系
  1. エスポルール ブルーグレー#15
  2. エスポルール グレー #14
  3. エスポルール ライトグレー #13
  4. サンリオ AURORA PURPLE #39
  5. エスポルール シマーパープル #35
  6. サンリオ SOFT LAVENDER #14
  7. エスポルール パステルパープル #59
  8. サンリオ SHINY GRAY #22
  エスポルールの①ブルーグレーはどちらかというとブルー系のカテゴリーに入れるべきカラーかもしれませんが、名前にグレーがついていたのでこちらに。 エスポルールの③ライトグレーはマルチカラー。どんな色味とも調和するややベージュよりのグレーです。④AURORA PURPLEと⑤シマーパープルはトーンはほぼ同じですが、AURORA PURPLEの方がラメ感が強いです。⑧SHINY GRAYはかなり薄付きなので、他のカラーに重ねるとキレイなカラーです。  

エスポルールとサンリオのカラー比較・ブルー系

ブルー系
  1. サンリオ NAVY #7
  2. エスポルール ネイビー #47
  3. エスポルール ピーコックブルー #62
  4. エスポルール ラメブルー #30
  5. エスポルール ブルー #20
  6. エスポルール スモークブルー #18
  7. サンリオ COBALT BLUE #12
  8. エスポルール セルリアンブルー #19
  ①と②のネイビー2色はほぼ同じ。 ③ピーコックブルーはデニムアートに最適のインディゴのようなカラーです。④ラメブルーもギャラクシーアートに使えそうなカラー。エスポルールの⑤ブルーは絵の具にあるような代表的なブルーなので、ネイルにはどう組み合わせるか悩むところ。やはり赤ピンク系に比べ、サンリオには寒色系のバリエーションは少ないのが残念です。  

エスポルールとサンリオのカラー比較・グリーン系

グリーン系
  1. エスポルール オリーブ #45
  2. エスポルール エメラルドグリーン #16
  3. エスポルール シマーグリーン #46
  4. サンリオ SHIMMER PALE AQUA #13
  5. エスポルール パステルミント #57
  6. サンリオ AURORA MINT #40
  7. エスポルール パステルグリーン #56
  ①オリーブ以外はパステル系です。 エスポルールの③シマーグリーンとサンリオの④SHIMMER PALE AQUAと⑥AURORA MINTはキラキラ系です。③シマーグリーンと④SHIMMER PALE AQUAはラメ入りパステルブルーのようなカラーでラメ感が強いのが③のシマーグリーンです。 ⑥AURORA MINTは⑤パステルミントと⑦パステルグリーンを合わせてキラキラさせた色味。AURORAなのできらめきが 偏光パールのように光の加減で色味が若干変わって見えます。  

エスポルールとサンリオのカラー比較・イエロー系

イエロー系
  1. エスポルール チョコレート #23
  2. サンリオ TAUPE #18
  3. サンリオ AURORA MOCHA #37
  4. エスポルール カフェオレ #22
  5. エスポルール テラコッタ #44
  6. エスポルール サンフラワーイエロー #9
  7. エスポルール イエロー #8
  8. エスポルール ラメイエロー #26
  9. エスポルール パステルイエロー #55
  サンリオにはイエロー系はなし(イエローはサンリオっぽくないからでしょうか?)。サンリオは②TAUPEと③AURORA MOCHAのみこちらのカテゴリーに入れました。二つともエスポルールにはない色味で、どんな色とも相性の良いくすみ系カラーなのでぜひ揃えたい2色です。    

エスポルールとサンリオのカラー比較・ブラック/ホワイト/シルバー/ゴールド

ブラック、ホワイト、シルバー、ゴールドです。
  1. エスポルール ブラック #24
  2. サンリオ WHITE #1
  3. エスポルール ホワイト #1
  4. エスポルール シマーシルバー #36
  5. エスポルール シマーゴールド #33
  エスポルールの①ブラックは一見発色が弱く、1度塗りだとネイビーに見えますが、2度塗りすればブラックになります。 シルバーとゴールドに関してはシマー系のため、グリッターのような煌めきはなく上品な発色。サンリオにはベーシックなブラック、シルバー、ゴールドはありません。ホワイトはどちらもテクスチャーや発色は同じです。   以上、ダイソーエスポルールとサンリオコラボネイルの似ているカラーを比較しました。購入する際の参考にしてください♪ ★ダイソー×サンリオコラボネイル・カラーチャート【完全版】 ダイソー・エスポルールカラーチャート【2018年版】   ★カラーチャートに関するほかの記事もどうぞ★ [catlist tags=”カラーチャート”]