ねいろぐ

オシャレで実際に使えるレジンアクセサリーの作り方がたくさん! また、ネイリストがプロ並みに仕上がるセルフネイルのやり方も詳しく解説しています。

カテゴリ: 大人ネイル

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   いつの季節も人気の高いシースルーネイル。透け感が色気を漂わせる大人なアートです。 合わせるカラーはお好みですが、スイートに仕上げたいなら淡いピンク系のカラー、だけでもありですし、エッジィな雰囲気 ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   いつの季節も人気の高いシースルーネイル。透け感が色気を漂わせる大人なアートです。 合わせるカラーはお好みですが、スイートに仕上げたいなら淡いピンク系のカラー、だけでもありですし、エッジィな雰囲気がお好みであればネイビーやブラック、グリーン等でもかっこいいシースルーネイルになります! シースルーの部分には通常のブラックにクリアを足して薄めたものを使用しています。 が、ポリッシュにも混ぜ合わせに向き不向きがあり。どのメーカーでもというわけにはいきません。まずはアルミホイル等でお持ちのブラックとクリアを検証してみてください。 ちなみに今回は濃密グラマラスネイルのブラックを使用しています。  

色気漂うシースルーネイルに使用したグッズ

使ったのは、サンリオコラボネイルの2色とシースルー用の濃密グラマラスネイルです。
  • サンリオコラボネイル#5 スモーキーピンク
  • サンリオコラボネイル#23 パールベビーピンク *ダイソー
  • 濃密グラマラスネイル ブラック *セリア
   
  • カラーストーン オーロラ
  • 極小スタッズ シルバー
  • ホログラム ブラック(1.0mm)
  カラーストーン >>>高品質ガラスラインストーン『NANASTONE』全27色 SS3〜SS30 極小スタッズ >>>【極小スタッズ】極小メタルスタッズ0.8mm/1mm/1.2mm/1.5mm/2mm     

色気漂うシースルーネイルのやり方

  詳しいやり方はmichillさんの>>>セルフでできる♡大人の黒ドット×ピンクで色気漂う冬シースルーネイルをご覧ください。
ビジューは大小のオーロラストーンを並べゴールドスタッズを周りにあしらってリッチな雰囲気に。
ビジューの部分には固めのトップコートで埋め込んでから、全体を覆うと取れにくくなります。   シースルーネイルは、クリアブラックがあれば簡単ですが、ポイントはブラックのポリッシュ選び。お手持ちのブラックのポリッシュに、まずはトップコートがきれいに混ざるか試してみてからアートしてみてくださいね! クリスマスのイベントにもぴったりです。     ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村   オーロラストーン
    スタッズ

べっ甲ネイル大好きですが、今の時期を逃してしまうとなかなかできない!? ということで、以前アメブロさんでブログを書いていた時のデザインを再掲します。 べっ甲をマットネイビーに合わせています。 こちらはキャン★ドゥ商品を使ったべっこうになります。   べっ ... 続きを読む
べっ甲ネイル大好きですが、今の時期を逃してしまうとなかなかできない!? ということで、以前アメブロさんでブログを書いていた時のデザインを再掲します。 べっ甲をマットネイビーに合わせています。 こちらはキャン★ドゥ商品を使ったべっこうになります。  

べっこうネイルに使用したグッズ

使用したのはこちらです! エスポとリキュールネイル2つあればべっこうネイルアートができますよ~。  
  • エスポルール23
  • リキュールネイル(パイン)*キャンドゥ
 

べっ甲ネイルのやり方

まずはベースカラーを塗ります。   ベースが乾いたら、人差し指と薬指にべっ甲ネイルをしていきます。 べっこうネイルは、もう一度パインをぬり、すぐにブラウンをランダムに2〜3箇所乗せます。乗せたらパインの筆に持ち替えてささっと馴染ませます。   べっこうネイルはこれだけ!   使用カラーは違いますが、べっ甲ネイルやり方動画も載せておきます。

べっこうネイルの作り方 #べっこうネイル #ネイル動画

appuuさん(@appuu.a)が投稿した動画 -

  べっこうネイル、意外と簡単です! 基本的にべっこうネイルは2色で作るのですが、使うカラーを変えることで色んな種類のべっこうネイルが可能です。  

べっこうネイルのバリエーション

例えばサロンネイルエナメル(セリア)の12とリキュールネイル(パイン)   やり方は先ほどと同様です。   先ほどとは雰囲気の違うべっこうネイルになります。(ちなみに…使用ネイルは上の2本+エスポルール13です)   以上べっこうネイルのやり方でした。  

レオパードネイル、つまりヒョウ柄ネイルは秋の定番アート。 でもレオパードと一言で言っても、その柄の描き方はスィート系から大人系まで様々であり、ザ・レオパードのようにブラウン系のカラーのもの以外にも、みなさんお好みで色々なカラーの組み合わせで作っています。 ... 続きを読む
レオパードネイル、つまりヒョウ柄ネイルは秋の定番アート。 でもレオパードと一言で言っても、その柄の描き方はスィート系から大人系まで様々であり、ザ・レオパードのようにブラウン系のカラーのもの以外にも、みなさんお好みで色々なカラーの組み合わせで作っています。 では実際にレオパードを思い通りに描くにはどうしたらいいか。 レオパードネイルはベースカラーに柄を描くだけのシンプルなアートですが、色々なレオパードネイルの画像を見ていると描き方にポイントがあるのが分かります。 ボルドーなどに合わせたブラウン系のレオパードは柄がシュッと縦長だったり、毛羽立ち感も多めです。 一方、パステルカラーやブラウンでも明るめのベージュなどで描くガーリー系のレオパードは基本的に柄が丸みを帯びており、柔らかい雰囲気です。つまり、カラーと柄の両方で出したい雰囲気作りをしています。 ではジャンル別にレオパードネイルをご紹介していきたいと思います。  

大人系のレオパード

最大のポイントは柄の形です。 縦長を意識してシュッとしたタッチで描きます。ラインが太すぎてもスマートではないので、アート筆を使うのがベター。 カラーは本来のレオパードに寄せてブラウン系でまとめ、ボルドー等のこっくり秋色に合わせるのが定番ですね。 画像はゴールドベースにブラウン1色で縦長の柄を描き、シンプルながらもインパクトのあるレオパードです。   もう一つ、シロップネイルを使用して艶感を出したレオパード。ゴールドナゲットも散らして格上げしました。ちゅるんとしたベースの中に泳ぐようなレオパード柄が大人見えします。  

艶感大人レオパードの使用ネイル

大人レオパードに使ったダイソーネイルです。
  • サンリオコラボネイル#31 シロップレッド
  • サンリオコラボネイル#32 シロップピンク
  • サンリオコラボネイル#33 シロップイエロー
  • エスポルール#23 チョコレート
 

艶感大人レオパードのやり方

シロップイエローをベースに塗り、シロップピンクを3か所ほど塗ります。 チョコレートをアート筆に取り、縦長のラインで縁取っていきます。 空いている部分にも少しだけチョコレートを落とします。 落としたチョコレートに重ねるようにネイルナゲットを乗せます。 最後に黄色味を抑えるために、シロップレッドを全体に重ねました。  

スイート系レオパード

スイート系レオパードの柄は、先ほどの大人系レオパードと比べて丸みをつけます。 がっつりレオパードには抵抗がある方も可愛らしいレオパードなら取り入れやすいと思います。カラーもレオパードだからと言ってブラウン系にせず、お好みのカラーでデザインだけレオパード、というのがおススメです。 こちらはホワイトベースにヌーディーピンクとグレーで柄を描きました。   どんなカラーでもありですが、暗めのベースにはホワイトを入れると柄がはっきりとして良いでしょう。 ダークカラーベースでも柄に丸みがあると可愛いらしい雰囲気になりますよね?!   スイート系なら隠れハートを入れても◎  

隠れハートのレオパードの使用ネイル

隠れハートのかわいいレオパードに使ったダイソーネイルです。
  • サンリオコラボネイル#16 ピンクベージュ
  • サンリオコラボネイル#5 スモーキーピンク
  • エスポルール#23 チョコレート
 

隠れハートのレオパードのやり方

ピンクベージュをベースに塗り、スモーキーピンクでハートを描きます。 バランスを取りながらスモーキーピンクを数か所に乗せます。 チョコレートでスモーキーピンクの縁取りをします。 空いている部分にチョコレートを足したら完成です。  

モード系レオパード

レオパード=豹柄というイメージではなく、デザインの一つとしてレオパードをのせたネイルです。カラーは抑えめで、そして仕上げのマットコートがオシャレ上級者に見え! 画像はベースカラーにマットコートを塗り、上からクリアで柄を描いた質感を活かしたレオパードネイルです。 ネイビーとブラックでやってみましたが、どちらもかっこいい! シンプルですが、周りと差がつくネイルですね。そしてとっても簡単!   もう一つは柄を大きめに描いたレオパードです。 ホワイトベースにグレーで通常より大きめの柄を描き、ネイビーで縁取りをしました。 やはりこちらもマットコートで仕上げ、ちょっとクールなデザインに。  

クールなレオパードの使用ネイル

クール系レオパードに使ったダイソーネイルです。
  • エスポルール#1 ホワイト
  • エスポルール#14 グレー
  • エスポルール#47 ネイビー
 

クールなレオパードのやり方

ホワイトベースにグレーで大きめの柄を描きます。 ネイビーで縁取りをします。柄が大きめなのでラインは丁寧に強弱をつけ、レオパードっぽく。 空いている部分にもネイビーを乗せれば完成です。  

モフモフのレオパードネイル

最後にちょっと凝ったデザインのレオパードネイルです。よりリアルに、そしてアニマルっぽく縁取りをふわふわさせたアートです。 これが100均ネイルで出来ていると言ったら周りは驚くかも?! 毛羽立ち感多めのモフモフレオパードです。  

モフモフレオパードの使用ネイル

モフモフのレオパードに使ったダイソーネイルです。
  • エスポルール#22 カフェオレ
  • エスポルール#44 テラコッタ
  • カンコレコラボネイル#9 ブラック
 

モフモフレオパードのやり方

縁取りをする時に使用しているアート筆はダイソーの商品ですが、ちょこっとカスタマイズ。根元をググっと押し付けて毛先を割っておきます。 最近よく見かけるツィードブラシのような感じですね。 カフェオレをベースに塗り、テラコッタを数か所乗せます。 ブラックをほんの少しだけテラコッタの周りに乗せます。 カスタマイズしたアート筆の毛先で叩くように馴染ませながら縁取りをしていきます。 全て同じように縁取りをした後は画像の様に表面がざらざらした感じですが、トップコートで覆えばつるんとなるので大丈夫です。 仕上げのトップコートは半乾きくらいで塗ると馴染みやすいです。    

ホロのレオパード

もう一つは初心者さんにおススメの、筆でアートをしないレオパードです。 大小のホロをランダムに乗せただけなのでとっても簡単! これはカラーチョイスが大事です。ブラウン系じゃないと、全くレオパードには見えないので注意。   ホロのレオパードに使ったネイル
  • エスポルール#22 カフェオレ
  • エスポルール#15 ブルーグレー
  • カンコレコラボネイル#9 ブラック
 

ホロで簡単レオパードのやり方

特にコツもいりません。ただランダムにホロを乗せるだけです。 1度乗せたら動かさない方がいいので(ベースカラーをえぐってしまう可能性があるため)出たとこ勝負です。 爪楊枝を使ってホロを一枚ずつ取り出すとやりやすいですよ。       レオパードネイルと言ってもそのアートの幅は広く、いくらでも自分好みに、そして好きなテイストにアレンジできます。そんなレオパード、お薦めですよ~。   ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

秋冬にはダークカラーが目につきますが、たまにふと、シンプルなピンクベージュ系のネイルが恋しくなります。 でも、ワンカラーではどうしても物足りなくなってしまうので、今回はクリスマスも意識した大人上品グラデーションネイルにしました! ホログラムは凹凸もないし ... 続きを読む
秋冬にはダークカラーが目につきますが、たまにふと、シンプルなピンクベージュ系のネイルが恋しくなります。 でも、ワンカラーではどうしても物足りなくなってしまうので、今回はクリスマスも意識した大人上品グラデーションネイルにしました! ホログラムは凹凸もないし、乗せるだけでアートになるのでとっても便利。今回はホロをゴールドのナローフレンチのライン上に乗せ、ただのグラデーションネイルを格上げしています。 カラーはグラデーションしやすいオーロラピンクで塗りムラも目立たず、先端に引いたシマーゴールドのナローフレンチが糊の役割も担っているので工程も少ないため、とっても簡単です。    

上品なグラデーションネイルに使用したグッズ

ベースのグラデーションのカラーはお好みで大丈夫ですが、ラメ入りやシマー系カラーの方がやり易いと思います。
  • サンリオコラボネイル#38 オーロラピンク
  • エスポルール#33 シマーゴールド ※ダイソー
 
  • ホログラム 1mm ゴールド
 

上品なグラデーションネイルのやり方

全ての爪にグラデーションを施します。 食器用スポンジを使うので、まずはベースコートを乾かしている間に小さくカットしておきます。   オーロラピンクをアルミホイルに垂らします。   グラデーションはマニキュアが固まり始めるとうまくいかないので、ここからは少しピッチを上げていきます。 半分ちょっとぐらいの部分までオーロラインクを塗ります。何度か重ねるので、始めは薄付きで大丈夫です。   すぐにスポンジをピンセットでつまみ、オーロラピンクを少し付けます。   境目の部分をスポンジで叩いて馴染ませます。先端はカラーを濃く出したいので触らず、中央から根元部分にかけて叩きます。 カラーを塗っていない根元近くは、スポンジに残っているカラーを落とす感じで。   カラーは基本に度塗りで発色させたいので、再度オーロラピンクを塗ります。だいたい中心ぐらいまでです。 グラデーションなので根元部分は薄く仕上げるため、1度目で叩いたカラーをいじらないようにし、2度目のカラーの境目だけを馴染ませるイメージです。   これくらいになればOK。あとはトップコートを塗れば、より馴染んできれいなグラデーションに仕上がります! 以前掲載した記事でもグラデーションのやり方があります。今回よりも工程は多く、よりきれいなグラデーションを求める方はこちらを参考にしてください↓↓↓ >>>初心者さん必見!まずはここからシアーグラデーションのやり方   では次にアートしていきます。 先端にシマーゴールドをナローフレンチの要領で塗ります。シマーゴールドの刷毛を寝かせながら先端のエッジをなでるようにします。 幅は今回は1mmホログラムを乗せていくので、ホロが収まる1mm幅程度に。   ホログラムはあらかじめ一枚づつにばらしておくと作業がスムーズです。   端から等間隔で並べます。   フレンチのように先端にホログラムを並べ、トップコートを塗ったら完成です。   先端のホログラムが角度によってキラキラしてとっても上品。   シンプルだけど爪先美人って感じです。     ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

  前回のべっこうネイルに続いて、白べっこうのやり方も記事にしときます。 こちらもアメブロ時代デザインの再掲ですが、この画像実は左側の手がジェルネイルで、右側の手がマニキュアでやったもの♪ (こんな風にジェルなどのデザインをダイソーネイルでできる?っていう ... 続きを読む
  前回のべっこうネイルに続いて、白べっこうのやり方も記事にしときます。 こちらもアメブロ時代デザインの再掲ですが、この画像実は左側の手がジェルネイルで、右側の手がマニキュアでやったもの♪ (こんな風にジェルなどのデザインをダイソーネイルでできる?っていうリクエストもお待ちしています~)  

白べっ甲ネイルに使ったネイル

白べっこうに使用するのは2本だけです。そして今気づいたことには、エスポルール23ってべっこうに使えたりと色々使えます。  
  • ACクイックドライベース&ハードナー
  • エスポルール23
  • ネイルナゲット(ゴールドの金箔のようなもの。通販で100円程度で購入可能、下にリンク載せてます)
  • クラッシュシェル
   

白べっこうネイルのやり方

まずは刷毛の先端だけを使ってブラウンを乗せていきますが、丸みを持たせないようにするのがポイントです。   適当で大丈夫です。   ブラウンをしっかりと乾かしたら、ACクイックドライベース&ハードナーをたっぷり多めに塗ります。     ACクイックドライベース&ハードナーが乾いたら、再びブラウンを乗せていきます。   最初に塗ったブラウンの真上ではなく少しずらして、かつホワイトが多めに残るくらいに。     乾いたらネイルパーツを乗せていきます。 乗せる部分に薄くトップコートを塗り(トップコートが糊の役割になります)、楊枝の先端にもトップコートを少量付けておけばパーツをすくうことができます。   クラッシュシェルを乗せます。   シェルを乗せたら次にネイルナゲットを乗せます。ネイルナゲットは簡単にちぎることができるので、あらかじめ細かくしておくとやりやすいです。   ネイルナゲットを乗せるのはピンセットが便利。   これで白べっこうは完成です!   白べっ甲、簡単で失敗のないデザインです。パーツも様々使っているので、ワンカラーで塗るよりも仕上がりが上手に見えます♪ 一点ポイントは、使うのは必ずブラウンで!ということ。 ブラックを使うとアニマル柄になってしまいべっこうっぽくはなくなってしまう可能性があり。 完成です。(ちなみに中指のグレーはエスポの13です)   ネイルナゲットです。
  私が持っているクラッシュシェル。
「商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。」

ジェルネイル クラッシュシェル12色セット 価格:213円(税込、送料別) (2018/4/30時点)

  カラー違いのべっこうネイル記事もどうぞ! >>>べっこうネイル

ネイルがしたいけど、仕事上派手なデザインはNGという方、結構いらっしゃいます。 でも、ピンク、ベージュ、グレージュなど、肌馴染みの良いカラーであればOKという企業も年々増えているようです。 そこで今回はオフィスでもOKな控えめシンプルネイルをまとめてみました。 ... 続きを読む
ネイルがしたいけど、仕事上派手なデザインはNGという方、結構いらっしゃいます。 でも、ピンク、ベージュ、グレージュなど、肌馴染みの良いカラーであればOKという企業も年々増えているようです。 そこで今回はオフィスでもOKな控えめシンプルネイルをまとめてみました。      

オフィスネイルのポイント

まず私が思うオフィスネイルのポイントから。
  • 品があり印象を良くするカラー選び
  • 目立ちすぎない控えめデザイン
  • 仕事や家事の邪魔にならないシンプルネイル
  つまり、ネイルに当てはめていくと…  
  • 色はピンクベージュ系の肌馴染みの良いカラー
  • アートはワンポイント、または2本ぐらいに抑える
  • キラキラしすぎ、多色使いはNG
  そして最大のポイントはもちろん「オシャレであること!!」   そんな制約があっても、派手にならないフラットアートもありますし、トレンドパーツを一つ乗せるだけでもぐっと今っぽく。ラメもしようする分量をおさえれば、逆に上品らしさをプラスすることもできます。 ピンクベージュ系がメインですが、節度あるおとなしめカラーであればOKというところも結構あるようなので、ここではグレージュやホワイト等も盛り込んでいきたいと思います。   早速ダイソーネイルで使えるオフィスカラーです。ダイソーネイルの各シリーズからオフィスにおススメの控え目ピンクベージュ系のカラーをピックアップしてみました。  

ダイソーでお勧めのピンクベージュ(エスポルール編)

まずはダイソーの定番「エスポルール」でお勧めのピンクベージュ。 (左から)
  • エスポルール#4 ヌーディーピンク
  • エスポルール#34 シマーレッド
  • エスポルール#41 シマーコーラル
  • エスポルール#2 ライトヌード
  • エスポルール#3 ヌーディー
  シマーレッドとシマーコーラル以外はヌーディー系の3色をピックアップ。 ヌーディーピンクはその名の通り、ピンクでも肌色に近いピンクなのでオフィスには最適。 ただ可愛らしい印象なので、落ち着いた雰囲気ならライトヌードも素敵です。ヌーディーはブラウン寄りのカラーなので、一味違う大人ネイルに。シマー系2色は輝きが控えなので、オフィスでも浮かないし、手をキレイに見せてくれる効果ありです!  

ダイソーでお勧めのピンクベージュ(サンリオコラボ編)

次に今ダイソーで一番人気の「ダイソー×サンリオコラボネイル」。   (左から)
  • ダイソー×サンリオコラボネイル#23 パールベビーピンク
  • ダイソー×サンリオコラボネイル#38 オーロラピンク
  • ダイソー×サンリオコラボネイル#37 オーロラモカ
  • ダイソー×サンリオコラボネイル#16 ピンクベージュ
  • ダイソー×サンリオコラボネイル#17 カメオピンク
  サンリオコラボネイルはピンクベージュ系のラインナップが豊富です。 ただ、日本人の肌には青味ピンクは浮きがちなので今回は定番ピンクベージュもいくつか外しています。オフィスネイルなので、肌馴染みが良く上品なカラーという観点で5色をピックアップ。 パールベビーピンクはホワイト系なので若干趣旨からそれていますが、ほんのりピンクがかったパールは上品でおすすめです。 オーロラ2色はオーロラ感はほとんどなく、程よく透け感があり、ヌーディーに見せてくれるので一押。ピンクベージュとカメオピンクは定番色。安心して付けられるカラーです。  

ダイソーでお勧めのピンクベージュ(カンコレ編)

最後に「ダイソー×カンコレコラボネイル」です。  
  • ダイソー×カンコレコラボネイル#20 パールグレージュ
  • ダイソー×カンコレコラボネイル#16 ミルクティ
  • ダイソー×カンコレコラボネイル#17 カフェオレ
  • ダイソー×カンコレコラボネイル#18 コーヒー
  ここで注目はパールグレージュ。グレージュでもパールが入ることによって明るめのカラーになっており、グレーっぽさが抑えられていてとても重宝するカラーです。   次にタイプ別のお勧めカラー紹介です!  

ダイソーでお勧めの控えめヌーディーカラー

ダイソーネイルの中で控えめでオフィスにぴったりなのがこちらの5本。
  • カンコレ#20 パールグレージュ
  • サンリオ#37 オーロラモカ
  • カンコレ#16 ミルクティ
  • サンリオ#16 ピンクベージュ
  • エスポルール#4 ヌーディーピンク
  パールグレージュ以外はピンクベージュ系がOKな企業ならば文句なしのカラーなはずです。普段のワンカラー塗りやママ行事にも最適です。  

ダイソーでお勧めの「大人女子のためのトーンを抑えた」カラー

次はトーンを抑えた大人にも肌馴染みのいいカラーです。  
  • サンリオ#17 カメオピンク
  • エスポルール#2 ライトヌード
  • カンコレ#17 カフェオレ
  • エスポルール#3 ヌーディー
  • カンコレ#18 コーヒー
  こちらはちょっと攻めた感じです。 ピンクベージュ系ではありますが、企業によってはNGが出る場合もあるかも?でも使い方によってはとてもお洒落なカラーなのでぜひぜひと思い入れています。  

ダイソーでお勧めのオフィスにぎりセーフなシマー系カラー

お勧めのシマ―系カラー。こちらはオフィスだとギリギリかなぁという感じ。

  • エスポルール#41 シマーコーラル
  • エスポルール#43 シマーレッド
  • サンリオコラボネイル#38 オーロラピンク
  • サンリオコラボネイル#23 パールベビーピンク
    ラメ系がNGの場合、上記カラーのようなオーロラやシマーがお勧めです。ラメのように粒子が見えないし、より上品な爪先美人に仕上がります。    

オフィスに最適なダイソーカラーベスト4選

ここまでダイソーネイルのおススメオフィスカラーをご紹介しましたが、総合的に見て使えるヘビロテできるオフィスカラーはこちら!!   1位 オーロラピンク   2位 オーロラモカ   3位 ヌーディーピンク&ピンクベージュ(画像はヌーディーピンク)   こちらの4色はどんなTPOにも対応でき、かつ上品に上司の方々からも文句を言われない万能オフィスカラーだと思います。  

オフィスに使える控えめデザイン紹介

では実際に上記のカラーをど使えばいいのか、デザイン画像を交えてご紹介したいと思います。 (やり方を紹介済みのデザインは、画像をクリックするとやり方に飛びます) 大人ヌーディー。エスポルールのヌーディーを使用し、エッジィなパーツをシンプルにちょっとだけのせています。   サンリオコラボネイルのピンクベージュとカメオピンクを合わせたタイダイネイル。ビジューアートは控えめにするならホワイトオパール一粒のせるだけでもいいと思います。   サンリオコラボネイルのパールベビーピンクをベースに大理石アートを施したデザインです。ストーンも同じカラーで合わせたので目立ちにくい!大理石アートはオフィス仕様なら2本ぐらいでもいいかもしれません。   サンリオコラボネイルのオーロラモカとシャイニーベビーピンクを交互に塗り、カンコレコラボネイルパーツシールをアレンジしたデザイン。ALL100均なのに大人!   カンコレコラボネイルのミルクティとホワイトを使用。はっきりとしたホワイトを入れても大人フラワーのおかげで上品。シールはカンコレコラボネイルシール。こちらもALL100均です!   サンリオコラボネイルのカメオピンクベースに爪楊枝でレースアートをしたネイルです。こちらもオフィス仕様にするならビジューは控えめに、そしてレースアートも2本ぐらいにしておくと良いと思います。   エスポルールヌーディーピンクとヌーディをダイソーネイルシールのマーガレットの上から塗り、マットコートをかけた簡単だけどちょっと凝ったデザインです。マットコートは艶感をなくすので、より控えめ度が上がります。   サンリオコラボネイルのオーロラモカとシャイニーグレーを使用しています。このままだと少々派手ならば、フラワーは一本だけにしてもさり気なくて素敵です。   サンリオコラボネイルのピンクベージュをベースに爪楊枝を使ってフラワーを描いた簡単なデザイン。フラワーも根元に少量であれば目立ちすぎず◎   エスポルールヌーディーピンクとサンリオコラボネイルのパールベビーピンクを使用し、ホロでフラワーを作った可憐なスイートネイル。ホロも先端だけなのがポイントです   その他、チークネイルやグラデーションもデザインとしておすすめですよ。   100均でもオフィスにぴったりのカラーがありですよ~   ★ダイソー×カンコレコラボネイルシールの紹介とデザインはこちら↓↓↓↓★ >>>ダイソー×カンコレコラボネイルシール全9種(使用例あり)紹介 ★ダイソー×カンコレコラボネイルパーツシールの記事もどうぞ↓↓↓↓★ >>>【新発売】ダイソー×カンコレコラボ「ネイルパーツシール」全9種紹介 ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村    

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   ニュアンスネイルはカジュアルになりがちですが、カラーと合わせる爪の雰囲気でオフィスにも使えるネイルアートになります。 ベースはヌーディーベージュで統一し、ニュアンスアートのカラーはやや濃い目の3 ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   ニュアンスネイルはカジュアルになりがちですが、カラーと合わせる爪の雰囲気でオフィスにも使えるネイルアートになります。 ベースはヌーディーベージュで統一し、ニュアンスアートのカラーはやや濃い目の3色を使用。主張するカラーなので、アートは少しだけにし、ゴールドパーツで上品にまとめました。 ニュアンスアートはとっても簡単なので普段ネイルにもおススメです。    

ピンクでニュアンスアートのやり方の使用ネイル

ピンク系のカラーはサンリオコラボシリーズが得意とするところ。その中から今回はこちらの3色を使用しました。 (ベースはウインマックスのベースコート。これくらいの薄いヌーディーベージュがどのダイソーシリーズにもないのが残念ですが…。)
  • ウインマックス ベースコート
  • サンリオコラボネイル#18 トープ
  • サンリオコラボネイル#17 カメオピンク
  • サンリオコラボネイル#5 スモーキーピンク
 
  • ピタゴラスタッズ
  • アーチワイヤー
  • スタッズ (0.8mm)
 

やり方はベースのヌーディーベージュを塗ったら、薄いカラーからランダムにのせていくだけ!     michillさんでは詳しいやり方とともに動画もアップしているので、ぜひご覧になってみてください! >>>秋のピンクニュアンスネイルを動画でチェック☆オフィスネイルにも季節感を   定番ピンクには秋色をプラスするのが正解。それも少しならオフィスでも許容範囲内に収まりますね。 カーキとネイビーとか、ブラウンとピンク等、組み合わせは自由自在。 ぜひ色々なカラーで楽しんでみてください!   使用パーツ スタッズ 0.8mm
 

アーチワイヤー
 

ピタゴラスタッズ
 

  ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

  どんなネイルにしようかなぁと迷った時はシロップネイル。ほどよい透け感がネイルに軽さを出してくれます。 乗せるストーンもクリアにして、大きめだけど軽く見せて、落ち着いたネイルにしました!   ダイソーシロップで落ち着いたネイルに使ったグッズ 使用したの ... 続きを読む
  どんなネイルにしようかなぁと迷った時はシロップネイル。ほどよい透け感がネイルに軽さを出してくれます。 乗せるストーンもクリアにして、大きめだけど軽く見せて、落ち着いたネイルにしました!  

ダイソーシロップで落ち着いたネイルに使ったグッズ

使用したのはこちらのダイソーネイル3点です。
  • ベースコート(ウインマックス)
  • サンリオコラボネイル#32 シロップピンク
  • サンリオコラボネイル#33 シロップイエロー
 
  • クリアストーン
  • ネイルナゲット シルバー
 

ダイソーシロップで落ち着いたネイルのやり方

シロップピンクを塗ります。薄付きですが、一度にたくさん塗ると固まりにくくなるので、3度塗りで発色させます。   シロップイエローを重ねて塗ります。 オレンジっぽくなってきました。   まだ色が薄いので、もう一度シロップピンクを重ねて塗りました。 これできれいなオレンジになりました。シロップネイルでウル艶ですね!   大きなストーンを乗せていきます。 セシェを使ってがっちりと固めます。まずはストーンを乗せたい場所にポトンとセシェを落とし、上からストーンを乗せて接着します。   ここでひと手間。トップコートでがっちりストーンを覆う前に、ちょっとだけアートしてみました。 ちぎったネイルナゲットをストーンに直接貼ったり・・・ ベースカラーの上にもランダムに貼ってみました。   そしてセシェでストーンとベースの間を埋め、最後に全てセシェで覆えばストーンの爪は完成です。 大きなパーツを乗せる際のポイントを載せているので、こちらも参考にしてみてください。 >>>大きめネイルパーツをマニキュアでも取れにくくするコツ   他の爪はベースコート2度塗りのみだったり、ネイルナゲットを貼ったりでお好みで。 やや大きめのネイルナゲットを貼るとかっこいい感じに!   ベースカラーを塗ったらストーンを乗せてネイルナゲットを貼るだけのでとっても簡単。落ち着いたオールシーズンOKなデザインです。

ダイソーネイルを中心にブログを書いているのでダイソー商品オンリーで!とは思っているのですが、セリアのベース&ハードナーが優秀すぎて、ついつい使ってしまいます。ダイソーでも同じような乳白色が販売されて欲しいと願っているんですけどね…。 そんなネイルアートに ... 続きを読む
ダイソーネイルを中心にブログを書いているのでダイソー商品オンリーで!とは思っているのですが、セリアのベース&ハードナーが優秀すぎて、ついつい使ってしまいます。ダイソーでも同じような乳白色が販売されて欲しいと願っているんですけどね…。 そんなネイルアートに欠かせないセリアのベース&ハードナーを今回はその透け感を活かして、ブラック→乳白色→ブラックの順番で重ねてアートします。 薄っすらと透けるブラックと上から乗せたブラックのコントラストが、ホワイトべっ甲風♪ これがたったの2本で(200円で!)出来ちゃうので、ありがたや、ベース&ハードナー(笑)   このホワイトべっ甲にラメやホイルを足しても素敵ですね。 でも今回のデザインは余計な装飾はせず、モードな雰囲気を出してくれるブラックスクエアのパーツのみを使用し、モノトーンで統一。 ちょっとモードなお洒落ネイル、おすすめです!!  

100均ネイル2本で出来ちゃうんです!ちょっとモードなホワイトべっ甲の使用ネイル

すでに記載してますが、セリアのベース&ハードナーとブラックです。 ちなみに…ダイソーエスポルールのブラックは1度塗りだとネイビーにみえてしまうので、カンコレコラボネイルのブラックを使用しました。 ただ、カンコレブラックは水性だからか、乳白色の上に乗せた時にはじいて縮みました。べっ甲のなんとなくよれよれした模様を描くには逆によかったのですが、しっかり思い通りにアートしたい方は他のメーカーのブラックの使用をお勧めします。  

100均ネイル2本で出来ちゃうんです!ちょっとモードなホワイトべっ甲のやり方

ベースコートを塗ったらブラックで柄を描いていきます。 あまりたくさんブラックを入れてしまうと暗くなってしまうので、3か所くらい。   ある程度乾いたら乳白色を上から塗ります。   乳白色乾いたら、再度ブラックで柄を重ねていきます。 この時、少し1度目のブラックに重なるようにのせていきます。   何か所か大きい柄を描いたら、小さい点のような柄も足すとそれらしくなります。(ちょっとベースのブラックが多かったかも?!)   アート以外の爪は乳白色を2度塗りし、スクエアのパーツを横に置きました。   こちらのパーツ、ネイル工房さんの商品ですが、もろ好み♪ 通常の丸いストーンを乗せるよりずっとオシャレ見えすると思います! クリアのスクエアもありますよ。   アニマルにも見えてきた…ホワイトべっ甲…。でもそれはそれでかわいい…。 まあでもセルフネイルは自己満の世界。自分がかわいいと思えばなんでもありですね(笑) よかったらお試しください。   スクエアパーツ(スーパーセール中!!!)
 

★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。 パールは純潔と無垢のシンボルとも言われ、ネイルにおいても一粒乗せるだけでピュアなイメージを作り出してくれます。 ピンクネイルにパールという定番ネイルはよく見かけますが、今回は秋カラーとのコラボ、季節 ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。 パールは純潔と無垢のシンボルとも言われ、ネイルにおいても一粒乗せるだけでピュアなイメージを作り出してくれます。 ピンクネイルにパールという定番ネイルはよく見かけますが、今回は秋カラーとのコラボ、季節感を出すためにカフェオレカラーを投入しました。そしてパールのピュアなイメージを引き立たせるべく、差し色にはやはりキレイめカラーをプラス。パールは用途によってサイズを変えて上品さを損ねない仕上がりにしてみました。 パールの持つピュアなイメージにちょっと遊びを加えてカジュアルダウンしたスイートネイル、デートにこんなネイルはいかがでしょう?  

パールネイルアートに使ったネイルグッズ

秋カラーに合わせるホワイトは真っ白ではなく、柔らかい印象の乳白色を。差し色もマットなパステルカラーではなくシマーペールアクアでこちらも優しく上品なカラーです。
  • ベース&ハードナー (セリア)
  • エスポルール#22 カフェオレ
  • サンリオコラボネイル#13 シマーペールアクア
 
  • パール (2.0mm、2.5mm)
  • スクエアスタッズ
 

パールネイルアートのやり方

  ワンカラーにパールを乗せただけのネイルデザインですが、置き方がバラバラしているとせっかくのネイルが台無しです。 失敗しないパールの乗せ方を詳しく紹介しているので、ぜひこちらからご覧ください↓↓↓

秋はパールでしっとり上品に♡ピュアなパールネイルアート

パールは使いやすいアイテムですが、そのままだとマンネリしがちです。置き方を工夫してワンランク上のネイルをぜひお試し下さい!     パールはサイズ違いがマスト。セットで購入しておくととても便利です。
 

    コットンパール風もかわいいです。
 

  スクエアスタッズもセットで☆
 

  ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村