以前アメブロさんでブログを書いていた時のものですが、今の季節にもぴったりなので再掲です。
クラッシュシェル、私は結構使っているのですが持っていると本当に使えます。ちなみにクラッシュシェルというと夏のイメージですが、実は1年を通して使えます。
こちらも夏のイメージではないですよね。
クラッシュシェルで落ち着いたダイソーネイルに使ったグッズ
使用したグッズはこちらです。
- エスポルール13*ダイソー
- エスポルール2*ダイソー
- ACクイックドライベース&ハードナー*セリア
パーツはお好みでスタッズなどを。今回は
極小スタッズをポイントに使っています。
クラッシュシェルで落ち着いたダイソーネイルのやり方
全ての指にベースカラーを2度塗りします。エスポルール13とセリアのACクイックドライベース&ハードナーです。

乳白色のところにそのままクラッシュシェルを乗せてもいいのですが、マーブルにしました!
マーブルのやり方です!まずはベースを塗った薬指にもう一度乳白色ホワイトを塗ります。
乳白色が乾かないうちに手早く、エスポルールのブラウンとグレーを数か所に置きます。

何か所かに落としていく感じです。

手早く
乳白色の筆に持ち替えて、ぼかしていきます。

正解はないので、お好みで。ここが上手くいかなくてもシェルを乗せてしまうので大丈夫!

それでは次にシェルを乗せていきます。
アルミホイルにトップコートを垂らし、爪楊枝でクラッシュシェルをすくい爪に乗せます。ベースが乾いていなければベースが糊の役割になるので、そのままシェルを乗せて良いです。
もしベースが乾いてしまっていたら、爪にトップコートを軽く塗ってからシェルを乗せます。

爪楊枝を使うと乗せやすいです。

こんな感じにしました。

ポイントに極小スタッズを並べて置きました。こちらも爪楊枝があると便利。爪楊枝の先端にトップをちょこんとつけて、すくいます。極小スタッズは裏表に気を付けてください。

全ての指にトップコートを塗れば完成です。
お勧めのクラッシュシェル
クラッシュシェルは持っているといろいろ使える便利アイテムです。100均でも通販でもお安く購入可能で、画像左上は2017年にセリアで販売されていたシェルのセット。

右下の小瓶に入っているものは、いつも私が使っているネイル工房さんのセットです。カラー数が多いのでお勧め。
トップコートはセシェを愛用しています。こちらを使うとマニキュアが本当に長持ちします。
コメント