レジンで作るハンドメイドアクセサリー。
今回は丸フレームの中をレジンで埋めて、トレンドのロングチューブでつなげたピアスです。

レジンにはネイル用のラメ、クラッシュシェル、極小スタッズ、ネイルナゲットを入れてみました。
ラメのカラー次第でいくらでも変化させることが出来るので、お好みのカラーでオリジナルのピアスを作って下さい!
ネイルアイテムで簡単ハンドメイド~レジンピアス~の使用アイテム
使用したネイルアイテム
- ラメ グリーン
- クラッシュシェル ホワイト
- ネイルナゲット ゴールド
- ブリオン ゴールド
使用したピアスパーツ
- ピアスフック
- つなぎパーツ(スティック)
- ラウンドフレーム
- 梨地ラウンドプレート
レジンクラフトの基本アイテム
ネイルアイテムで簡単ハンドメイド~レジンピアス~の作り方
適当な大きさにカットしたクリアファイルにマスキングテープのべたべた面を上にして貼ったものを準備します。

ラウンドフレームをマスキングテープに貼り付け、レジンを流し込みます。
粘度の高いレジンの場合ボトルから流し込むだけだとフレームの端まで入っていない場合があるので、爪楊枝でレジンを誘導して隙間を埋めるのがきれいに仕上げるコツです。

ラメを入れていきます。
スパチュラがあれば便利ですが、ない場合は爪楊枝ですくってフレームにラメを入れます。

爪楊枝でフレームについたラメをぬぐい取っておきます。
爪楊枝を寝かせてスーッと一周すれば簡単にラメがとれます。

UVライトで硬化します。

ライトに当てている間に、ネイルナゲットを小さくちぎっておきます。

硬化したら、まずは接着するためのレジンをフレームに伸ばします。これくらいの分量を爪楊枝などで伸ばします。

ここでもやはり爪楊枝でレジンをまんべんなく行き渡らせます。

ナゲットを配置していきます。

ブリオンとクラッシュシェルも入れました。

硬化します。

取り出し、レジンをこんもり表面がつるんとするまで盛り、硬化します。

しっかり硬化したらフレームを裏返し、裏面にもレジンを乗せて艶を出します。

レジンパーツはこれで完成!

次にピアスにするための穴をピンバイスで開けます。

ピンバイスは高機能の電動ものや、何パターンものドリルがセットになっているもの等色々ですが、個人的には安価な手動のもので十分かと。
ぐっと押し当てて、くるくる回していけば、このくらいのレジンなら手動でもすぐに穴が空きます。

あとはパーツをつなぎ合わせればピアスは完成です!

さっそくつけてみました!

レジンの可能性は無限です。
色々な”好き”を閉じ込めて、ぜひ素敵なアクセサリーを作ってみてはいかがですか?

ちなみに、私、金属アレルギーです・・・。
そんな私がいつもお世話になっているのがこちらのサージカルステンレス。
かゆみもなく、でも通常のフックと同じ形状で重宝してます。
以上ネイルアイテムを使用した簡単なレジンアクセサリーの作り方でした。
その他のハンドメイドレシピはこちら↓↓↓
ネイルアイテムで簡単ハンドメイド~レジンアクセサリーの作り方~テトリスピアス編

★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★
にほんブログ村
コメント