ねいろぐ

オシャレで実際に使えるレジンアクセサリーの作り方がたくさん! また、ネイリストがプロ並みに仕上がるセルフネイルのやり方も詳しく解説しています。

タグ:大人ネイル(きちんと)

ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   いつの季節も人気の高いシースルーネイル。透け感が色気を漂わせる大人なアートです。 合わせるカラーはお好みですが、スイートに仕上げたいなら淡いピンク系のカラー、だけでもありですし、エッジィな雰囲気 ... 続きを読む
ネイル連載しているmichillさんに掲載されたデザインです。   いつの季節も人気の高いシースルーネイル。透け感が色気を漂わせる大人なアートです。 合わせるカラーはお好みですが、スイートに仕上げたいなら淡いピンク系のカラー、だけでもありですし、エッジィな雰囲気がお好みであればネイビーやブラック、グリーン等でもかっこいいシースルーネイルになります! シースルーの部分には通常のブラックにクリアを足して薄めたものを使用しています。 が、ポリッシュにも混ぜ合わせに向き不向きがあり。どのメーカーでもというわけにはいきません。まずはアルミホイル等でお持ちのブラックとクリアを検証してみてください。 ちなみに今回は濃密グラマラスネイルのブラックを使用しています。  

色気漂うシースルーネイルに使用したグッズ

使ったのは、サンリオコラボネイルの2色とシースルー用の濃密グラマラスネイルです。
  • サンリオコラボネイル#5 スモーキーピンク
  • サンリオコラボネイル#23 パールベビーピンク *ダイソー
  • 濃密グラマラスネイル ブラック *セリア
   
  • カラーストーン オーロラ
  • 極小スタッズ シルバー
  • ホログラム ブラック(1.0mm)
  カラーストーン >>>高品質ガラスラインストーン『NANASTONE』全27色 SS3〜SS30 極小スタッズ >>>【極小スタッズ】極小メタルスタッズ0.8mm/1mm/1.2mm/1.5mm/2mm     

色気漂うシースルーネイルのやり方

  詳しいやり方はmichillさんの>>>セルフでできる♡大人の黒ドット×ピンクで色気漂う冬シースルーネイルをご覧ください。
ビジューは大小のオーロラストーンを並べゴールドスタッズを周りにあしらってリッチな雰囲気に。
ビジューの部分には固めのトップコートで埋め込んでから、全体を覆うと取れにくくなります。   シースルーネイルは、クリアブラックがあれば簡単ですが、ポイントはブラックのポリッシュ選び。お手持ちのブラックのポリッシュに、まずはトップコートがきれいに混ざるか試してみてからアートしてみてくださいね! クリスマスのイベントにもぴったりです。     ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村   オーロラストーン
    スタッズ

秋冬にはダークカラーが目につきますが、たまにふと、シンプルなピンクベージュ系のネイルが恋しくなります。 でも、ワンカラーではどうしても物足りなくなってしまうので、今回はクリスマスも意識した大人上品グラデーションネイルにしました! ホログラムは凹凸もないし ... 続きを読む
秋冬にはダークカラーが目につきますが、たまにふと、シンプルなピンクベージュ系のネイルが恋しくなります。 でも、ワンカラーではどうしても物足りなくなってしまうので、今回はクリスマスも意識した大人上品グラデーションネイルにしました! ホログラムは凹凸もないし、乗せるだけでアートになるのでとっても便利。今回はホロをゴールドのナローフレンチのライン上に乗せ、ただのグラデーションネイルを格上げしています。 カラーはグラデーションしやすいオーロラピンクで塗りムラも目立たず、先端に引いたシマーゴールドのナローフレンチが糊の役割も担っているので工程も少ないため、とっても簡単です。    

上品なグラデーションネイルに使用したグッズ

ベースのグラデーションのカラーはお好みで大丈夫ですが、ラメ入りやシマー系カラーの方がやり易いと思います。
  • サンリオコラボネイル#38 オーロラピンク
  • エスポルール#33 シマーゴールド ※ダイソー
 
  • ホログラム 1mm ゴールド
 

上品なグラデーションネイルのやり方

全ての爪にグラデーションを施します。 食器用スポンジを使うので、まずはベースコートを乾かしている間に小さくカットしておきます。   オーロラピンクをアルミホイルに垂らします。   グラデーションはマニキュアが固まり始めるとうまくいかないので、ここからは少しピッチを上げていきます。 半分ちょっとぐらいの部分までオーロラインクを塗ります。何度か重ねるので、始めは薄付きで大丈夫です。   すぐにスポンジをピンセットでつまみ、オーロラピンクを少し付けます。   境目の部分をスポンジで叩いて馴染ませます。先端はカラーを濃く出したいので触らず、中央から根元部分にかけて叩きます。 カラーを塗っていない根元近くは、スポンジに残っているカラーを落とす感じで。   カラーは基本に度塗りで発色させたいので、再度オーロラピンクを塗ります。だいたい中心ぐらいまでです。 グラデーションなので根元部分は薄く仕上げるため、1度目で叩いたカラーをいじらないようにし、2度目のカラーの境目だけを馴染ませるイメージです。   これくらいになればOK。あとはトップコートを塗れば、より馴染んできれいなグラデーションに仕上がります! 以前掲載した記事でもグラデーションのやり方があります。今回よりも工程は多く、よりきれいなグラデーションを求める方はこちらを参考にしてください↓↓↓ >>>初心者さん必見!まずはここからシアーグラデーションのやり方   では次にアートしていきます。 先端にシマーゴールドをナローフレンチの要領で塗ります。シマーゴールドの刷毛を寝かせながら先端のエッジをなでるようにします。 幅は今回は1mmホログラムを乗せていくので、ホロが収まる1mm幅程度に。   ホログラムはあらかじめ一枚づつにばらしておくと作業がスムーズです。   端から等間隔で並べます。   フレンチのように先端にホログラムを並べ、トップコートを塗ったら完成です。   先端のホログラムが角度によってキラキラしてとっても上品。   シンプルだけど爪先美人って感じです。     ★「ブログ村」に登録しました!クリックしていただけると励みになります★ にほんブログ村 美容ブログ ポリッシュ派(ネイル)へ にほんブログ村